失敗しないスポンジ生地(21㎝)

初めて作る方、何故か失敗する方にお勧めの失敗しにくいスポンジ生地!(見やすい様に型のサイズごとにレシピを分けました。)
このレシピの生い立ち
今まで成功してたレシピで何故か失敗ばかり・・・何度も作ったり調べたりして5回中5回成功!これは失敗しにくいといえるはず・・・。ということで完成したレシピです。試行錯誤の様子はブログにて。
失敗しないスポンジ生地(21㎝)
初めて作る方、何故か失敗する方にお勧めの失敗しにくいスポンジ生地!(見やすい様に型のサイズごとにレシピを分けました。)
このレシピの生い立ち
今まで成功してたレシピで何故か失敗ばかり・・・何度も作ったり調べたりして5回中5回成功!これは失敗しにくいといえるはず・・・。ということで完成したレシピです。試行錯誤の様子はブログにて。
作り方
- 1
必要があれば型、側面にベーキングシートを貼ったり、粉をふるったり用意しておく。私は底にのみベーキングシートを敷いています
- 2
オーブンは160度に予熱。湯煎用のお湯を沸かしておきます。沸騰後3分程度置いておいたものを使います。
- 3
マーガリンをボウルに入れレンジで溶かし温めた牛乳と合わせた後、湯煎に入れておきます。
- 4
溶きほぐした卵に砂糖を混ぜ湯煎にかけながらハンドミキサー高速で泡立てます。
- 5
湯煎につけたまま、泡立て続けます。
- 6
写真のように筋が見えるようになってきたらハンドミキサー
低速で3分ほど混ぜます。湯煎はそのまま。 - 7
※注意※
筋がはっきり見えてくるようになると、ハッキリわかるくらいモコモコしてきて少し手ごたえが重くなります。
- 8
持ち上げた生地がスルスルと畳まる用に落ちたら泡立てるのをやめます(スルスル落ちても跡がすぐ消えたら再度高速で泡立てます)
- 9
※注意※
見極めが難しいですが細くスルスルと落ちるのは泡立て不足。太めのリボンが畳まるようにしっかりと落ちます。 - 10
筋がすぐ消えてしまうのも泡立て不足。落ちた場所がもったりと盛り上がるくらいの状態が良いです。
- 11
湯煎を外しボウルが動かないように固定したらハンドミキサーの泡だて器1本を外し、それで混ぜながら粉を振るい入れます。
- 12
※注意※
ゴムべらだと粉が全体に混ざらず失敗したり、目が細かいと気泡を潰してしまって失敗したり・・・。 - 13
ただし、目の細かい泡だて器は使用しないで下さい。ハンドミキサーのホイッパーの目の粗さが丁度良いです。
- 14
粉は必ず少しずつ振るい入れながら混ぜます。粉を入れてシュワシュワ気泡が潰れたら工程⑧の段階で泡立て足りてません。
- 15
バターと牛乳が入っているボウルに、粉を混ぜた生地をお玉一杯分ぐらい量入れしっかり混ぜてなじませます。
- 16
混ぜたものを残りの生地に入れ底から大きく掬いあげるように混ぜます。
- 17
あまり混ぜ過ぎてるとチョロチョロになります。バターが生地に馴染んだらやめましょう。
- 18
※注意※
ここまでの状態が上手くいっていればしっかり混ぜても生地がダレて気泡が潰れる事はありません。
- 19
混ぜ過ぎは注意ですがしっかりムラなく混ぜましょう。
- 20
用意した型に入れ160度で45~50分程度焼きます。焼成温度・時間は目安です。お手持ちのオーブンに合わせ調整して下さい
- 21
表面に焼き色が付き、真ん中に竹串を刺しても生地が付いてなければOK。
- 22
網の上に逆さにして粗熱をとります。
- 23
粗熱が取れたら元に戻してシフォンベラを側面にはわせて
- 24
型をはずしたら、焼き色が上になるように網に乗せ、わら半紙を乗せて大きめの袋に入れて冷めるまでおいておきます。
- 25
断面が滑らかで、大きな気泡がなく、詰まった部分もなく、キメが整っていれば成功です!
コツ・ポイント
基本ですが材料は全て計っておくこと!分量は正確に!オーブンはしっかり温めて置く事。焦らない程度に素早く手際よく。イメージトレーニングをしておくとよいです。笑
似たレシピ
-
-
失敗しないスポンジ生地(18cm) 失敗しないスポンジ生地(18cm)
初めて作る方、何故か失敗する方にお勧めの失敗しにくいスポンジ生地!(見やすい様に型のサイズごとにレシピを分けました。) みゅまこ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ