作り方
- 1
餅米をよく洗って、クチナシの実をお茶パックに入れて吸水させる。30分くらい。
- 2
栗は 50度くらいのお湯につけて、鬼皮を剥く。そのあと渋皮も剥く
- 3
しっかり吸水させた餅米を蒸し器にいれる。この時 蒸かし布があると便利。餅米の上に剥いた栗を平に乗せて強火で一気に蒸す。
- 4
20分くらい。浸しておいた 黄色い水は取っておく。
- 5
火を弱火にし、ふたを開ける。この時とっておいた黄色い水を上からまわしかけ お寿司のように切るように全体を混ぜる。
- 6
少し食べてみて 芯が残るようだったらあと10分くらい蒸す。
- 7
5月の節句に 黒豆おこわです。
2020/04/追加
栗おこわの栗かわりに黒豆煮を入れてみました - 8
コツ・ポイント
くちなしの実で色を付けました。蒸かし布があると便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
リメイク♬お正月黒豆煮deおこわを炊く✿ リメイク♬お正月黒豆煮deおこわを炊く✿
此方では黒豆のおこわを『みたま』と称し、法事用料理ではありますが、普通に食品売り場にあります。御餅に飽きたら~♪ noufumama -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20180983