なすたっぷり!大豆のお肉のボロネーゼ

マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad

食感も味も、まるでお肉!大豆のお肉と、たっぷりのなすでジューシーかつコクのある一皿に。
このレシピの生い立ち
パスタの定番ソースのひとつ、ボロネーゼ。ひき肉がおいしさの決め手ですが、「大豆のお肉」は食感も味もひき肉そのもの!コクがあってジューシーなのに、ひき肉特有の油っぽさがなく、最後のひと口までおいしくいただけます。

なすたっぷり!大豆のお肉のボロネーゼ

食感も味も、まるでお肉!大豆のお肉と、たっぷりのなすでジューシーかつコクのある一皿に。
このレシピの生い立ち
パスタの定番ソースのひとつ、ボロネーゼ。ひき肉がおいしさの決め手ですが、「大豆のお肉」は食感も味もひき肉そのもの!コクがあってジューシーなのに、ひき肉特有の油っぽさがなく、最後のひと口までおいしくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ダイズラボ「冷凍 大豆のお肉 ミンチタイプ」 50g
  2. スパゲッティ(1.6mm)  80g
  3. なす 1本
  4. 玉ねぎ  1/4個
  5. にんじん 小1/4本
  6. にんにく(みじん切り)  1/2片分
  7. オリーブオイル  大さじ1
  8. 赤ワイン(または白ワインか酒) 大さじ3
  9. カットトマト缶 1/2缶(200g)
  10. 100ml
  11. コンソメ(顆粒)  小さじ1
  12. 小さじ1/2
  13. こしょう  適量
  14. セリ(みじん切り)、パルメザンチーズ 各適宜

作り方

  1. 1

    今回は、ダイズラボ「冷凍 大豆のお肉 ミンチタイプ」を使います。

  2. 2

    なすは幅1cmの輪切りにして水にさらす。玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で熱する。

  4. 4

    にんにくの香りが立ってきたら中火にし、<2>の玉ねぎ、にんじん、なすを入れ、中火で炒める。

  5. 5

    玉ねぎの色が透き通ってきたら、「大豆のお肉」を冷凍のまま加え、3~4分(2人前なら5分)ほど炒める。

  6. 6

    赤ワインを加え、アルコールを飛ばし、カットトマト缶、水、コンソメ、塩、こしょうを加え、中火で5分ほど煮詰める。

  7. 7

    2リットルの湯に塩14g(分量外)を加え、スパゲッティを袋の表示より1分短くゆでる。

  8. 8

    ゆで上がったら<6>に加えて全体をさっと混ぜ合わせて器に盛る。

  9. 9

    お好みでパセリを散らし、パルメザンチーズをかける。

  10. 10

    ※2人前を作る場合は、<6>の煮詰め時間を5~7分にしてください。

  11. 11

    ※なすの色味をきれいに残したい場合は、手順<4>で合わせて入れず、なすのみ別焼きにして<6>になすを合わせます。

  12. 12

    ※栄養成分
    エネルギー:600kcal
    たんぱく質:23.9g
    脂質:15.0g
    食物繊維:11.6g

  13. 13

    ダイズラボ 「冷凍 大豆のお肉 ミンチタイプ」はダイズラボ「大豆のお肉ミンチ レトルトタイプ」でも代用可能です。

コツ・ポイント

「大豆のお肉」は冷凍したまま加えられるので、ボロネーゼソースも手軽に作れます。玉ねぎ、にんじん、なすをしっかり炒め合わせ、全体がなじんでから、「大豆のお肉」を加えましょう。スパゲッティはアルデンテにゆで、ボロネーゼソースとさっと絡めます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad
に公開
みそ、糀、大豆を使った、毎日が楽しくなるような美味しいレシピをご紹介しています!http://www.marukome.co.jp/recipe/
もっと読む

似たレシピ