野菜たっぷり☆コクうまボロネーゼ

香味野菜だけでなく、茄子と椎茸を加えてコクと香りのあるボロネーゼ。お野菜たっぷりなのでお肉の分量は少なめです。
このレシピの生い立ち
日高シェフのボロネーゼレシピが好きでいつも作っていましたが、それをベースに椎茸、茄子、スパイスや味付けを自分なりにアレンジして昔食べていて母のミートソースに近づけました。
野菜たっぷり☆コクうまボロネーゼ
香味野菜だけでなく、茄子と椎茸を加えてコクと香りのあるボロネーゼ。お野菜たっぷりなのでお肉の分量は少なめです。
このレシピの生い立ち
日高シェフのボロネーゼレシピが好きでいつも作っていましたが、それをベースに椎茸、茄子、スパイスや味付けを自分なりにアレンジして昔食べていて母のミートソースに近づけました。
作り方
- 1
★玉ねぎ、人参、セロリはブンブンチョッパーなどでみじん切りに。
※正式には玉ねぎ3、人参2、セロリ1の割合が基本 - 2
フライパンに多めのオリーブオイルをひいて①を入れる、塩をかけて弱火~中火で15~20分炒めてから煮込み用の鍋に移動。
- 3
同じフライパンにオリーブオイルをひいて、みじん切りにしたナスと椎茸を炒め、こちらも煮込み用の鍋に移動。
- 4
フライパンで合い挽き肉を炒める。あまり動かさず、焼き付けるようにして火を通し、裏返す。
- 5
④の両面に軽く焼き色がついたら固まりを軽くほぐす。軽く火が通ったら煮込み用の鍋に取り出す。
- 6
そのフライパンに赤ワインを入れて、木べらでフライパンについてる挽き肉のうまみを赤ワインに移す。
- 7
①、②、④、⑤を移した鍋にトマト缶、ローリエ、コンソメ、塩胡椒を入れて、弱くグツグツさせて10~15分煮込む。
- 8
スパイスはお好みでカルダモン、ナツメグ、グローブなどを入れても。(入れなくてもよい)
- 9
味見をしてもの足りなければ、醤油、トマトペースト、中濃ソースなどをお好みで入れて、さらに30~60分ほど煮込む。
- 10
途中、底に焦げつかないようにたまに軽く混ぜながら、水分が飛んで少しカサが減ってきたら完成。
- 11
90~100gくらいを小分けにしてラップに包んで冷凍。6~8食分できます。
- 12
食べる時はソースをレンチンして、お好みでパルメザンチーズをかけてください。個人的にはたっぷりが好き。
- 13
※お肉の量を調整しました。
野菜の量とのバランス次第ですが、そこはお好みで! - 14
※最後にココア、バターなどでコクを出しても。
コツ・ポイント
野菜を弱火でじっくり炒める、挽き肉は焼き色が着くまで焼き付けること。トマト缶のホール(カット缶でもOKですが不揃いで食感の残るホール缶を推奨)は事前にボウルなどでトマトを崩しておくと鍋の中で潰す手間やハネがなくなります。
似たレシピ
その他のレシピ