大量の柚子を丸ごと使い切り

冬に欠かせないユズですが案外使い切るのは難しい。でも工夫次第で果汁も皮も無駄なく使えます。特に白菜漬けは好評です!
このレシピの生い立ち
毎年親戚などから頂く柚子。せっかくなので全部使い切りたくてユズ酢なるものを考えてみました。手作りの為、保存の期間は言えませんがポン酢はかなり保ちます。追記:ユズにより酸味が大分違いました。調味料はお好みの割合で!
大量の柚子を丸ごと使い切り
冬に欠かせないユズですが案外使い切るのは難しい。でも工夫次第で果汁も皮も無駄なく使えます。特に白菜漬けは好評です!
このレシピの生い立ち
毎年親戚などから頂く柚子。せっかくなので全部使い切りたくてユズ酢なるものを考えてみました。手作りの為、保存の期間は言えませんがポン酢はかなり保ちます。追記:ユズにより酸味が大分違いました。調味料はお好みの割合で!
作り方
- 1
①ユズ酢の作り方:
柚子をきれいに洗いキッチンペーパーなどでよく拭く - 2
横半分に切り果汁を絞る。種が多いのでレモン絞りで絞るか小さなザルの上で絞る。あまりきつく絞りきると苦味が出るので注意
- 3
果汁の量を計り、果汁の半量の酢を合わせて清潔なビンに入れておく。酢で保存が効くようにする
- 4
②へぎ柚子:絞り終わった皮は包丁で削るか包丁では皮がそぎにくい時は皮をまな板に抑えつつピーラーを使い削る
- 5
へぎ柚子はチャック袋やラップ、タッパーで冷凍
- 6
ユズポン酢の作り方
みりん風調味料1:ユズ酢1.5:醤油1.5を合わせる。酢の物にはほんだしも - 7
ユズポン酢
例えばみりん風調味料20ml、ユズ酢30ml、醤油30ml - 8
白菜の漬物
白菜は最初から食べやすい大きさに切った方が楽ですし、漬かり過ぎるという事もありません - 9
材料を全てビニール袋に入れてよく揉み、好みの漬かり具合になったら出来上がり
コツ・ポイント
果汁全部をポン酢にすると冷蔵庫で場所を取ってしまうので、酢を入れて保存が効くようにして必要な時にポン酢や白菜漬けに利用。皮は冷凍でも変色しやすいのでお早めに。ポン酢には煮切る必要のないみりん風調味料が楽。白菜漬けには細切り昆布が味の決め手
似たレシピ
-
柚子まるごと使い切り!サッパリ浅漬け 柚子まるごと使い切り!サッパリ浅漬け
柚子の皮も果汁も無駄なく使ってサッパリ白菜の浅漬けはいかが?柚子の香りいっぱい、柚子好きさんにおススメです! marimarimarippe -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ