【健康対策課】鶏、野菜ちゃんこ鍋

京都府
京都府 @kyotopref

寒い時はあったまります。野菜もたっぷりとれる。とても人気のメニューです。
このレシピの生い立ち
京都府健康福祉部健康対策課が発行する「うちの社食のイチ押し!『やさい料理レシピ集』に掲載されています。会社の名称:株式会社 丸中商事亀岡営業所(委託)

【健康対策課】鶏、野菜ちゃんこ鍋

寒い時はあったまります。野菜もたっぷりとれる。とても人気のメニューです。
このレシピの生い立ち
京都府健康福祉部健康対策課が発行する「うちの社食のイチ押し!『やさい料理レシピ集』に掲載されています。会社の名称:株式会社 丸中商事亀岡営業所(委託)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 鶏もも肉 約1kg
  2. 大根 小1本
  3. 白菜 小1株
  4. ゴボウ 3本
  5. にんじん 小2本
  6. 玉ねぎ 3個
  7. もやし 600g
  8. 油揚げ 2枚
  9. 鶏つくね団子 500g
  10. きのこ類
  11. しめじえのきえりんぎ 各50g
  12. 10g
  13. だしの素 20g
  14. 鶏ガラスープ 10g
  15. ごま 大さじ2
  16. 味噌 12g

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は食べやすい大きさにカットする。

  2. 2

    大根はいちょう切り、白菜も食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    ゴボウはささがきより少し厚い目に切って水につけておく。

  4. 4

    にんじん、玉ねぎも、いちょう、くし切りにしておく。

  5. 5

    もやしは洗わずに仕上げのときに入れる。キノコは洗わずに適当に切る。

  6. 6

    油揚げは湯通しせずに、そのまま適当な大きさに切る。

  7. 7

    つくねは、生の場合はミンチに塩、玉ねぎ、にんじん(細長く切って)を入れて卵1~2個入れ団子にする(製品のものでも良い)

  8. 8

    大き目の鍋に水、鶏ガラスープ、塩、だしの素を入れ、ゴボウ、にんじん、大根、鶏肉と火の通りにくいものから入れる。

  9. 9

    最後につくね、もやし、揚げ、味噌、ごまを入れて煮込む。

  10. 10

    鶏からよい出汁が出るので、最初は少し薄い目の味付けにしておき、煮込み途中で味をととのえていく。

コツ・ポイント

一人分の栄養量・・・エネルギー388kcal、たんぱく質:30.3g、脂質:21.3g、食塩相当量2.9g、1人分の野菜量:270g

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ