野菜たっぷりのすまし汁

あめ玉2号
あめ玉2号 @cook_40061221

寒い日は野菜たっぷりの汁物で温まりましょう。味付けはだししょう油でシンプルに。野菜の味が生きてます。
このレシピの生い立ち
元は私の減量食です。
どうやったら1品で野菜がたくさん摂れるか、低カロリーで満腹になれるかを考え作りました。
いっぱい食べたいので味付けはあっさり目です。
余ったら、うどんや素麺を入れた後、とき卵を流して煮込んでも美味しいですよ。

野菜たっぷりのすまし汁

寒い日は野菜たっぷりの汁物で温まりましょう。味付けはだししょう油でシンプルに。野菜の味が生きてます。
このレシピの生い立ち
元は私の減量食です。
どうやったら1品で野菜がたくさん摂れるか、低カロリーで満腹になれるかを考え作りました。
いっぱい食べたいので味付けはあっさり目です。
余ったら、うどんや素麺を入れた後、とき卵を流して煮込んでも美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10杯分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 大根 200グラム
  3. 人参(中) 中1本
  4. 玉ねぎ(中) 1/2個
  5. さかがきごぼう 200グラム
  6. 白菜 1/8個
  7. 油揚げ 2枚
  8. しめじ 1パック
  9. エリンギ(大) 1本
  10. 1600cc
  11. だししょう油 100cc
  12. だしの素 適量
  13. ねぎ(小口切り) 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉は皮を取り、チキンライスにする時の大きさに。大根・人参はイチョウ切りに。玉ねぎは3ミリぐらいのスライスにします。

  2. 2

    ごぼうは水に付けてアク抜きを。白菜は横にして2cm幅に切ります。油揚げは油抜きして、味噌汁に入れる時の大きさに切ります。

  3. 3

    しめじは食べやすい大きさにほぐします。エリンギは2ミリぐらいの厚さの食べやすい大きさに切ります。

  4. 4

    1、2、3で切った材料を1600ccの水で煮ます。出てきたアクはすくい取ります。

  5. 5

    ある程度野菜に火が通ったら、だししょう油を入れて味付けします。薄ければ、だししょう油やだしの素で整えて下さい。

  6. 6

    野菜に軽く味が染み込むまで煮ます。
    お椀に盛ってねぎの小口切りを上から散らして出来上がり。

  7. 7

    2013/01/03 検索TOP10入りしました。感謝!

コツ・ポイント

お好みで一味唐辛子や、ゆず胡椒を入れても美味しいです。
さかがきごぼうは袋詰めのヤツでも構いません。
ごぼうはたくさん入れた方が美味しいです。

切ったものはどんどん鍋に入れていけば、ザルなんかも必要ないので洗い物も減ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あめ玉2号
あめ玉2号 @cook_40061221
に公開
基本が手抜き料理でスミマセン・・・。分量テキトーでスミマセン・・・。食べて美味しければそれで良しがモットーです。それなりにレシピはあるのですが、いつも分量テキトーなのでなかなかアップ出来ずにいますw
もっと読む

似たレシピ