打ち豆汁

ふくい学校給食 @cook_40100646
使いたい時にさっと使えて栄養価の高い打ち豆。うま味たっぷりで、学校給食で人気のメニューです。
このレシピの生い立ち
打ち豆汁は福井県の郷土料理です。うち豆は、水で戻した大豆を石うすの上でつぶして乾燥させた伝統的な保存食です。学校給食ではみそ汁の他に、煮物や和え物などにも打ち豆が使われています。
打ち豆汁
使いたい時にさっと使えて栄養価の高い打ち豆。うま味たっぷりで、学校給食で人気のメニューです。
このレシピの生い立ち
打ち豆汁は福井県の郷土料理です。うち豆は、水で戻した大豆を石うすの上でつぶして乾燥させた伝統的な保存食です。学校給食ではみそ汁の他に、煮物や和え物などにも打ち豆が使われています。
作り方
- 1
鍋に分量の水と煮干しを入れて30分ほどつけておく。(煮干しの頭、内臓を取り除くとより美味しくなる)
- 2
強火で加熱し、沸騰したら中火で4~5分間煮出す。途中アクが出てきたらお玉で取る。
- 3
打ち豆はさっと水洗いし、5分ほど浸漬し、水気を切る。皮が浮いてきたら取る。
- 4
人参・大根はいちょう切りに、里芋はひと口大の乱切りにして水にさらす。ねぎは小口切りにする。
- 5
油揚げは熱湯を全体にかけて油抜きをし、短冊切りにする。
- 6
1でとった煮干しだしの中に、打ち豆・大根・里芋を入れて加熱する。
- 7
6が一煮立ちしたら、人参・油揚げを加える。
- 8
途中アクや打ち豆の皮が出てきたらお玉で取る。(アクを取った後、煮汁が減っていたら水を足す)
- 9
材料が柔らかくなったら、みそで味をととのえる。最後にねぎを入れる。
コツ・ポイント
グラグラ煮立たせると、打ち豆の皮が取れるので、火加減に注意!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20210713