舞茸餡の南禅寺蒸し どすぇ

。・*Yuki*・。 @cook_40211638
蒸し器が無くてもOK!
お豆腐入りの茶碗蒸しに香り豊かな舞茸の餡をかけました。
わさびがツーンと大人味です。
このレシピの生い立ち
割烹で頂いた銀餡のかかった南禅寺蒸しがおいしかったので、家庭でも出来るようにお手軽な食材でアレンジしてみました。
舞茸餡の南禅寺蒸し どすぇ
蒸し器が無くてもOK!
お豆腐入りの茶碗蒸しに香り豊かな舞茸の餡をかけました。
わさびがツーンと大人味です。
このレシピの生い立ち
割烹で頂いた銀餡のかかった南禅寺蒸しがおいしかったので、家庭でも出来るようにお手軽な食材でアレンジしてみました。
作り方
- 1
★茶碗蒸し★
計量カップに卵を割りいれる。
黄身をつぶして、白身はお箸で切るように混ぜる。 - 2
塩とだし汁を加えて200ccにする。
優しく混ぜる。 - 3
茶碗蒸しの器にお豆腐を半分に切って入れる。
②を茶漉しで漉しながら静かにそそぐ。 - 4
フライパンにペーパータオルを2枚ひき、④を乗せる。
- 5
器の1/3くらいまで水を入れる。
フライパンに蓋をして、強火で沸騰させる。 - 6
沸騰したら蓋を1㎝くらいずらして、弱火で10~15分蒸す。
- 7
竹串を卵液部分に刺してみて透明な液が出たら出来上がり。
- 8
★銀餡を作る★
だし汁を小鍋で沸かし、調味料を加えて味見する。
ちょっと濃いくらいがちょうどいいです。 - 9
舞茸を細かく裂き、加えて再度沸騰させる。
同量の水(分量外)で溶いた片栗粉でとろみをつける。 - 10
茶碗蒸しに餡をかける。
わさびを乗せて出来上がり。 - 11
わさびを溶かしながら召し上がれ~!
コツ・ポイント
卵液を作るとき、だし汁は冷めたものを使ってね。
蒸す時にフライパンにペーパーを敷かないと、器が割れる事があります。
絹ごし豆腐を使う場合は4等分で2人前くらいです。
ペーパー等で水気を切ってから使ってね。
似たレシピ
-
-
☆鶏ミンチで安あがり~あんかけ茶碗蒸し☆ ☆鶏ミンチで安あがり~あんかけ茶碗蒸し☆
鶏ミンチ入りのあんをかけた茶碗蒸しです。安い鶏ミンチを使った節約レシピです!茶碗蒸しは圧力鍋で短時間で作ります♪蒸し器でももちろんOK~! くまのまるちゃん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20225079