魚介出汁の芋煮☆おすまし(おかずおつゆ)

余ったお刺身は主役を里芋に譲って、具だくさん、ヘルシーな肉なし芋煮汁に(*^^*)。肉は暫くごめんだよ!というお腹に♪
このレシピの生い立ち
刺身で食べようと思ったタコとちびホタテがあったのと、汁物大好き、肉は勘弁!と言うだーさまの顔がシンクロしたから(*´∀`)♪
魚介出汁の芋煮☆おすまし(おかずおつゆ)
余ったお刺身は主役を里芋に譲って、具だくさん、ヘルシーな肉なし芋煮汁に(*^^*)。肉は暫くごめんだよ!というお腹に♪
このレシピの生い立ち
刺身で食べようと思ったタコとちびホタテがあったのと、汁物大好き、肉は勘弁!と言うだーさまの顔がシンクロしたから(*´∀`)♪
作り方
- 1
里芋、れんこん、にんじん、だいこん、ゴボウなどおうちにある根菜仲間たちを食べやすい(煮えるタイミングが揃う)大きさに。
- 2
湯に生姜をぱらっと。生姜はアクセント、臭み消し、温活兼ねてですが、無くてもOK。お茶パックに入れればエキスだけ取れます。
- 3
たこ、ベビーホタテを投入後、灰汁を取ります。生の場合は、先に霜降り。魚は少しぱらりの塩で15分放置。身がしまっていいよ。
- 4
更に甘い味出し用の竹輪、ジャコテンを入れます。(練り物ならば何でも。私も買置きであったものを使いました)
- 5
ここで出汁醤油で味を整え(濃いめの甘口)、先ほど切っておいた野菜をドカッと投入。芋の煮崩れを防ぐために極弱火でコトコト。
- 6
キノコ、葱を切ってお鍋に投入♪がんばれ、食物繊維(*^.^*)。
- 7
みんな大好きセリ♪ねっこがカットされているのが不満でしたがやむ無し。葉、茎、根に分けて使いますよっと。
- 8
ねっこ。こやつは良い風味が出るので煮込みます。
- 9
くき。作って食べきれるときにはラスト一分で投入。
たくさん作って二日目三日目(サイコー♪)に食べるときにもラストに投入。 - 10
食べる前に煮るようと乗せるように切って準備してます。
葉っぱは熱々をよそってからパラリ。食べるときに混ぜて柔らかく。 - 11
半分にした油揚げと餅!
無くてもOK。餅好きだーさまへのご褒美です。
もち巾着サイズにのし餅を作ったおばちゃん、天才! - 12
のせてみた!実際は芋の間を縫って立てました。
味を整え一旦火を止めます。覚めていく間に味が染みていきます。 - 13
暖め直しのラストでセリ茎を入れ、熱々を盛ってから葉っぱをのせて「さあ!めしあがって(*^.^*)」となりました。
コツ・ポイント
材料多種多目に見えますが、あるもので十分。ジャガでもこんにゃくが入っても、はんぺんでも良いのです~。煮崩れを防ぐための策と灰汁取り、生姜、そして甘口に仕上げると美味しい(*^^*)。
似たレシピ
-
-
里芋 きのこ 鶏ごぼう 炊き込みご飯~秋 里芋 きのこ 鶏ごぼう 炊き込みご飯~秋
具だくさんで これだけで お腹いっぱい 間違いなし!秋がいっぱいですよ❗里芋ねっとり、美味しいですよぉ❗ やまみい57 -
-
-
-
-
その他のレシピ