うちの「チキン味のたれ」は超うまです。

信子さん
信子さん @cook_40042883

https://cookpad.wasmer.app/recipe/2842034の基礎です。塩蒸し鶏は最高のだしを出します。ぜひ、ぜひ
このレシピの生い立ち
友達が自分でラードを作っていたことにヒントを得て、鶏を蒸した後の塩を利用してみました。
キッチンペーパーで脂も消えます。
けっこう、何にでも合うのと日持ちするので、騒ぎながら試食しています。これは知らないともったいない。

うちの「チキン味のたれ」は超うまです。

https://cookpad.wasmer.app/recipe/2842034の基礎です。塩蒸し鶏は最高のだしを出します。ぜひ、ぜひ
このレシピの生い立ち
友達が自分でラードを作っていたことにヒントを得て、鶏を蒸した後の塩を利用してみました。
キッチンペーパーで脂も消えます。
けっこう、何にでも合うのと日持ちするので、騒ぎながら試食しています。これは知らないともったいない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

数回分
  1. 鶏むね肉 2~3枚
  2. 食塩 鶏肉を包むぐらい
  3. 厚手の鍋

作り方

  1. 1

    厚手鍋に塩をたっぷり敷き、鶏を置いて、さらにたっぷり(覆うぐらい)の塩をかぶせます。

  2. 2

    とろ火で煮込んで、時々様子を見て、こんな感じ(焦がさないで)になったら、鶏は取り出して洗います。ナベ底の塩はこのまま。

  3. 3

    洗った鶏は、料理に応じて切りますが、これぐらいに切ると使いやすいです。だしも出ます。これは参考までに。

  4. 4

    キッチンペーパーかぶせておいて、冷めたら、タッパーに移して保存します。さらさらになります。表紙の写真です。

  5. 5

    参考・野菜炒めは、普通にサラダオイルで炒め、このだしを小さじ1ほどまぶし、もやしを入れて味を見て、胡椒を振る。

コツ・ポイント

おいしさだけが凝縮されるので、化学調味料、塩コショウが不要に近いです。火の通りにくい野菜に1回、味を見て追加、整ったら「胡椒」だけ降ります。
これを応用すると、楽な「かくし味」になります。
どれくらい保存がきくかは、保存方法でちがいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ