市販のルーで作る究極のハヤシライス☆

人気検索1位つくれぽ280人達成ありがとうございます♡ 冷凍保存もできます☆
このレシピの生い立ち
美味しいハヤシライスが作りたくて4年間かけて少しづつ改良してたどり着きました。 家族、友人などに、お店に出てくるみたい!と褒められました(^^) 少し手間をかけるだけで市販のルーでもすごく美味しくなります☆
市販のルーで作る究極のハヤシライス☆
人気検索1位つくれぽ280人達成ありがとうございます♡ 冷凍保存もできます☆
このレシピの生い立ち
美味しいハヤシライスが作りたくて4年間かけて少しづつ改良してたどり着きました。 家族、友人などに、お店に出てくるみたい!と褒められました(^^) 少し手間をかけるだけで市販のルーでもすごく美味しくなります☆
作り方
- 1
しめじ、マッシュルームは石づきをとり、しめじはバラバラに、マッシュルームは薄くスライスしておく。
- 2
玉ねぎを半月切りにする。
- 3
フライパンにバターとオリーブオイルを入れ、しめじとマッシュルームを炒める。(火が通ったら鍋に移す)
- 4
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、にんにくがあめ色になるまで炒める。
- 5
にんにくを鍋に移し、バターと玉ねぎを入れ炒め、鍋に移す。(玉ねぎは濃いあめ色になるまで炒める※重要)10分〜15分程度
- 6
フライパンにオリーブオイルで牛肉を軽く炒め、軽く火が通ったら赤ワイン50〜100mlを入れ、さっと火を通す
- 7
汁は鍋に入れないように注意
肉が柔らかい方がいい場合は後から入れます。
(タイミングは一煮立ちしてアクを取った後あたり) - 8
ワインの風味が濃い方好きな方は鍋に水500mlと赤ワイン400ml入れ煮込みあくを取る。(約15分)
- 9
※濃いのが苦手な方やオムハヤシにしない方は水600ml、赤ワイン300mlか 水700ml赤ワイン200ml
- 10
お肉を後入れにした方はこのタイミングあたりで入れましょう。
遅すぎると肉の旨味がでないので注意 - 11
煮込んだら火を止めルーを入れ、再びとろみがつくまで煮込む(約10分)
- 12
出来上がり直前にバター1かけらとケッチャプを入れる。
- 13
※オムハヤシにする場合※卵と牛乳をとき、フライパンにバターを入れ中火で箸で混ぜながら焼く。(半熟程度で火を止めてしまう)
- 14
玉ねぎの炒め具合の画像を追加しました。20分くらいですが、焦げるくらい炒めるので、ほとんど放置して他の作業します(笑)
- 15
つくれぽにもっと感謝のコメントしたいんですが、文字制限がありちゃんとしたお返事ができなくて申し訳ないです(*´`)
- 16
沢山つくれぽを頂きまして本当に感謝しています(^○^)
また作りたいと思って頂けたら幸いです(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬* - 17
クック0R7HLN☆様より牛乳を入れてもまろやかになるそうです♪
- 18
使用するワインの濃さによって量を調節して下さい。
透けるような色なら多くてもそこまで濃くなりずらいです。 - 19
冷凍保存の時はジップロックなどに入れて
少し解凍したら簡単にジップロックから取れるので
それを鍋に入れるといいです。 - 20
noecafe様よりお子様も食べる場合はワインの量を少ない方が良いかもとアドバンス頂きました。
- 21
玉ねぎを炒める時にオリーブオイルを多めに入れると火が通るのが少し早くなりました。
- 22
白ワインや料理酒でも代用は可能ですが、量が多いので、無塩の料理酒をオススメします。(塩分がやばくなる)
コツ・ポイント
1:基本的には、ルーの箱に書いてある作り方と同じですが、※ハヤシライスの味の決め手は玉ねぎなので、焦がすくらいの気持ちで炒めて下さい。ここを面倒がると味が全然違います。※
2:赤ワインは250円~300円くらいの安物を使っています(笑)
似たレシピ
-
絶品!簡単!オムハヤシ(ハヤシライス) 絶品!簡単!オムハヤシ(ハヤシライス)
誰でも美味しく簡単に作れます♫★22.3.10オムハヤシ部門人気検索1位★つくれぽありがとうございます♡♡ tomopii♡ -
市販のルーで最強・絶品ハヤシライス 市販のルーで最強・絶品ハヤシライス
洋食屋さんで食べるレベルの絶品ハヤシライスがひと手間でできます。肉も柔らかくジューシー!!たくさん作って翌日オムハヤシ! いさおJ -
-
-
-
ヘルシー&ルー無しで作るハヤシライス ヘルシー&ルー無しで作るハヤシライス
トップ10入り達成!(2018.04.03)油が少なくヘルシーなのに、ほどほどにコクもあります!食器洗いも簡単! たま☆さん -
-
-
-
冷凍トマトでハヤシライス☆市販のルー使用 冷凍トマトでハヤシライス☆市販のルー使用
ストックの冷凍トマトで☆トマトのうまみがギュウーっと出てる気がします(*^_^*)トマトが好きな人は挑戦してみて♡ よちりんの娘
その他のレシピ