信州名物☆野沢菜おやき

*ともさきめい* @cook_40053549
生地がもっちりカリカリで、野沢菜あんが甘辛でやみつきになります!信州名物野沢菜おやきがお家でできちゃいますよ!(´▽`)
このレシピの生い立ち
昔、おばあちゃん家で、食べたおやきを思い出して作りました
信州名物☆野沢菜おやき
生地がもっちりカリカリで、野沢菜あんが甘辛でやみつきになります!信州名物野沢菜おやきがお家でできちゃいますよ!(´▽`)
このレシピの生い立ち
昔、おばあちゃん家で、食べたおやきを思い出して作りました
作り方
- 1
野沢菜の漬け物は、ボウルに水を入れて30分塩抜きする。野沢菜は、水気をしっかり搾り、5mm幅ざく切り
- 2
小鍋に野沢菜とごま油を入れ、中火で炒め、全体に油が回ったら、☆を全て入れ水分が無くなるまで炒め、皿に上げ冷ましておく
- 3
ボウルに◎と*を順番に入れ、ヘラで混ぜ、生地がまとまるまでしっかり捏ね、ラップをして30分休ませる。
- 4
打ち粉(薄力粉)をして、生地を麺棒でのばし、スケッパーで8等分に切れ目を入れ丸める。麺棒で10cmくらいの円形にのばす
- 5
真ん中に野沢菜あんをのせ、しゅうまいを包む要領で、手を丸めつまむように閉じていく。裏返し上から押し形を整える
- 6
生地は乾燥しやすいのでラップをかける。全て包んだらフライパンにごま油を入れ、閉じたところを下にしてくっつかないよう並べる
- 7
中火で両面キツネ色になるまで焼き、水40ml(分量外)を入れ、すぐに蓋をして3分蒸し焼き。蓋を開けて、水分を飛ばす
- 8
皮がパリッとしてきたら、火を止め、皿に盛る。熱いのでやけどに注意して下さい
コツ・ポイント
生地を混ぜる時に熱湯を使うので、ヘラなどで混ぜて下さい。生地は乾燥しやすいので、ラップをかけて下さい。あんをのせすぎると包みにくいので注意して下さい。冷凍可能ですよ!レンジで加熱して食べてね!おやきを焼くときに、火加減に注意して下さい
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20331629