ふきのとうの茎の活用法

てーぶるすぷーん @cook_40050927
ふきのとうの茎を炒めると美味しいと教えてもらいましたが、薬味として利用しても美味しいです。
このレシピの生い立ち
ふきのとうの茎を炒めて食べると美味しいと聞いたので、茎を摘んできました。炒めるだけでは食べきれず、たまたま納豆の薬味のネギが無くて入れてみたら美味しかったので紹介しました。
ふきのとうの茎の活用法
ふきのとうの茎を炒めると美味しいと教えてもらいましたが、薬味として利用しても美味しいです。
このレシピの生い立ち
ふきのとうの茎を炒めて食べると美味しいと聞いたので、茎を摘んできました。炒めるだけでは食べきれず、たまたま納豆の薬味のネギが無くて入れてみたら美味しかったので紹介しました。
作り方
- 1
納豆に今回薬味として入れてみることにしました。まず、納豆をタレなど入れ混ぜます。
- 2
出来ればふきのとうの茎が15㎝位までの物(柔らかいので)の頭は捨てます。茎の部分を包丁で刻みます。
- 3
納豆の中に、刻んだふきのとうの茎を入れて混ぜます。
- 4
ふきのとうの香りがして美味しいです。
お味噌汁や、スープなどに薬味として入れても美味しいです。 - 5
茎を斜めに刻み豚肉と炒めて食べても美味しいです。
- 6
茎を3㎝ほどに切り、2~3本を豚ばら肉で巻いて天ぷらにしたのも美味しかったです。
コツ・ポイント
ふきのとうの花の部分が開いていても、茎が15㎝位までの物なら柔らかくそれほどアクも感じません。開いた花は使用しませんが、茎も薬味などとして利用できます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
『ふきのとうの茎』のきんぴら 『ふきのとうの茎』のきんぴら
「ふきのとうの茎」も食べられます。今回は「きんぴら」にしてみました。普通に出回っている「ふき」と食感が違い、カリカリ感があります。私は、「ふき」よりも美味しいと思います。今回使った「ふきのとうの茎」は、「唐ぶき」という種類の太い「ふき」の「ふきのとうの茎」です。 i_yokan -
-
美味で旨い☆ふきのとうの茎のおかか煮 美味で旨い☆ふきのとうの茎のおかか煮
トウ立ちして大きく育ち過ぎたふきのとうの茎でおかか煮を作りましたよ!フキにひけをとらないぐらい食べやすく美味しいです♪もっと早く知っていたらな~!リピ決定です!!来年はもっとたくさん食べよーっと!(*^^*)ふきのとうのトウ立ちが終わり、今度は本格的にフキが育ってきました!来年はぜひともふきのとうの茎を収穫して挑戦してみて下さい!本当に美味しいですよ~♪(*^^*)私が収穫したふきのとうの茎の丈は30~40センチぐらいです。収穫時期が遅くなると、茎の中に虫が入ってしまうのでご注意下さいね!😅 レイのお料理☆ -
-
-
にんじんの茎で実験メニュー☆ にんじんの茎で実験メニュー☆
にんじん葉のよごし(97740)で不要になった茎の利用法実験です。実家では茎は硬いと言う事で捨ててたのですが、なんかもったいないので利用してみました。 ぶりゅん☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20339096