美味で旨い☆ふきのとうの茎のおかか煮

レイのお料理☆
レイのお料理☆ @cook_40055182

トウ立ちして大きく育ち過ぎたふきのとうの茎でおかか煮を作りましたよ!
フキにひけをとらないぐらい食べやすく美味しいです♪
もっと早く知っていたらな~!
リピ決定です!!

来年はもっとたくさん食べよーっと!(*^^*)

ふきのとうのトウ立ちが終わり、今度は本格的にフキが育ってきました!

来年はぜひともふきのとうの茎を収穫して挑戦してみて下さい!
本当に美味しいですよ~♪(*^^*)

私が収穫したふきのとうの茎の丈は30~40センチぐらいです。
収穫時期が遅くなると、茎の中に虫が入ってしまうのでご注意下さいね!😅

美味で旨い☆ふきのとうの茎のおかか煮

トウ立ちして大きく育ち過ぎたふきのとうの茎でおかか煮を作りましたよ!
フキにひけをとらないぐらい食べやすく美味しいです♪
もっと早く知っていたらな~!
リピ決定です!!

来年はもっとたくさん食べよーっと!(*^^*)

ふきのとうのトウ立ちが終わり、今度は本格的にフキが育ってきました!

来年はぜひともふきのとうの茎を収穫して挑戦してみて下さい!
本当に美味しいですよ~♪(*^^*)

私が収穫したふきのとうの茎の丈は30~40センチぐらいです。
収穫時期が遅くなると、茎の中に虫が入ってしまうのでご注意下さいね!😅

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ふきのとうの茎 300g
  2. ◎酒 大さじ2
  3. ◎みりん 大さじ2
  4. ◎醤油 大さじ2
  5. ◎砂糖(きび砂糖) 大さじ1
  6. かつお節 2パック(4g)
  7. 白ごま 好きなだけ

作り方

  1. 1

    トウ立ちしたふきのとうを収穫しましたら、花と葉を取ります。

  2. 2

    大きな鍋に水を入れ沸騰させます。そこへふきのとうの茎を入れ、ある程度柔らかくなるまで煮ます。

  3. 3

    煮終わりましたら、お湯を捨て水を張った桶に入れます。包丁を使って皮をむきます。

  4. 4

    皮をむいたら水に浸けておきます。アクが出るのでときどき水を換えます。念のため一晩おきます。

  5. 5

    ふきのとうの茎を好みの長さに切ります。鍋に入れて、◎調味料を入れて火にかけます。ふたをします。

  6. 6

    沸騰してきましたら、弱火にし時々かき混ぜて煮込みます。茎に味が染みて、水分がほとんどなくなりましたらかつお節を入れます。

  7. 7

    軽く炒めてできあがりです。器に盛り付けて白ごまをふります。

コツ・ポイント

ふきのとうやフキなどには毒性のある成分があるそうなので、水に浸けてアク抜きをします。ときどき水を交換して下さいね!一晩おいたほうが良さそうですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
レイのお料理☆
レイのお料理☆ @cook_40055182
に公開
数年ぶりにレシピ投稿を再開させていただいております。f(^_^;よろしくお願いいたします(_ _)
もっと読む

似たレシピ