にんじんの茎で実験メニュー☆

ぶりゅん☆
ぶりゅん☆ @cook_40017581

にんじん葉のよごし(97740)で不要になった茎の利用法実験です。実家では茎は硬いと言う事で捨ててたのですが、なんかもったいないので利用してみました。
このレシピの生い立ち
捨てるのがもったいないので・・・。

にんじんの茎で実験メニュー☆

にんじん葉のよごし(97740)で不要になった茎の利用法実験です。実家では茎は硬いと言う事で捨ててたのですが、なんかもったいないので利用してみました。
このレシピの生い立ち
捨てるのがもったいないので・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【茎のよごし】
  2. にんじんの茎 適当
  3. ごま 適宜
  4. みりん 適宜
  5. みそ 適宜
  6. 【茎のきんぴら】
  7. にんじんの茎 適当
  8. ごま 適宜
  9. かつおパック 適宜

作り方

  1. 1

    【茎のよごし】にんじんの茎は、根元は硬いので多めに切り捨て、残りは細かく小口に切る。

  2. 2

    「にんじん葉のよごし」同様、ごま油で炒め、みりん、みそで味をつける。
    ≪感想≫繊維を断ち切るように細かく切ってるので、葉っぱに比べると歯ごたえはあるけど、意外といけるかも♪

  3. 3

    【茎のきんぴら】茎は2cm長さに切る。ごま油をで茎を炒め、みりん、しょうゆで味をつけ、かつおパックをかけて混ぜる。≪感想≫やはり2cmもあると繊維が気になる。味はいいのだが・・・。

  4. 4

    その後、3の茎を玉ねぎ、桜海老と共に掻揚げにしたら、パリパリとしてとてもおいしかった♪まるでスナック菓子のようでした。でも味を付けてあったせいか、黒くなって見た目が悪いので写真は無し。

コツ・ポイント

繊維の硬いものは、細かく切断すればたべやすいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶりゅん☆
ぶりゅん☆ @cook_40017581
に公開
ずぼらな性格で、まともにやってる家事は料理だけ。掃除、洗濯は夫がこまめにやってくれて助かります。「料理ぐらいは手の込んだのつくれば!」って言われそうですが、どこまでもずぼらな私はとにかく手軽で、しかもおいしい料理が知りたいです。
もっと読む

似たレシピ