米粉スポンジ(パータ・ジェノワーズ)

しっとりふわふわの米粉スポンジです^_^
バターのみでなく牛乳も加える事で失敗しにくなっています。
グルテンフリーです!
このレシピの生い立ち
小麦アレルギーのわが子の為に。デコやムースケーキの土台など、よく使うスポンジ。色々試した結果、少ししか使わないものが沢山あると、普段作らない方は材料を揃えるのも、余った材料の使い道も大変…。なのでシンプルかつ作りやすさを求め、この配合に。
米粉スポンジ(パータ・ジェノワーズ)
しっとりふわふわの米粉スポンジです^_^
バターのみでなく牛乳も加える事で失敗しにくなっています。
グルテンフリーです!
このレシピの生い立ち
小麦アレルギーのわが子の為に。デコやムースケーキの土台など、よく使うスポンジ。色々試した結果、少ししか使わないものが沢山あると、普段作らない方は材料を揃えるのも、余った材料の使い道も大変…。なのでシンプルかつ作りやすさを求め、この配合に。
作り方
- 1
型の底と側面に薄くバターを塗り、コピー紙を張り付けておく。
オーブンを180℃に予熱する。 - 2
バターと牛乳を小さな容器に入れ、湯煎にかけてバターを溶かす。そのまま湯煎にかけておき、使う直前まで温かい状態を保ちます。
- 3
ボールに卵を割り入れ、きび糖を加え、泡立て器ですり混ぜる。湯煎にかけ人肌程度まで温める。温め過ぎに注意して下さい。
- 4
ハンドミキサーの中速で泡立てる。すくった時にリボン状になれば低速に切り替え、1〜2分泡立て、キメを整える。
- 5
米粉を全体に散らすように加え、ゴムベラで切るように混ぜる。底の生地を上にもってくるようなイメージです。
- 6
この時ゴムベラで混ぜる向きと反対の向きにボールを回すと混ぜやすいです。
- 7
粉っぽさが無くなり、生地にツヤが出てきたら混ぜ終わりです。
- 8
工程2の湯煎にかけ溶かし温めておいたバターと牛乳をゴムベラで受け流すようにして加え、工程5の要領で手早く混ぜます。
- 9
工程1で準備した型に流し入れ、180℃のオーブンで5分、170℃に下げ30分焼く。
- 10
真ん中をそっと触り、弾力があれば焼き上がりです。オーブンから出し、型のままテーブルにトントンし空気抜きする。
- 11
型から出しケーキクーラーの上に逆さまにして冷ます。5分程だったらひっくり返し粗熱が取れるまでそのまま置く。
- 12
粗熱が取れれば、紙を剥がしラップに包む。ジップロックに入れ保存する。デコレーションには一晩休ませてからの方が安定します。
- 13
黄金桃を使ってデコってみました!
- 14
私はミネラル分の残るきび糖を使っていますが、慣れない方は精製されているグラニュー糖にした方がより失敗しにくいです。
- 15
その場合、分量は同じで大丈夫です!
(ちなみにミネラル分がより濃い黒糖はきび糖使用時より膨らみにくくなります。)
コツ・ポイント
バターと牛乳は使う直前まで人肌より温かい温度に保つこと。冷えると生地と混ぜる際混ざりにくくなり、結果として混ぜ過ぎになり失敗の原因に繋がります。
工程8ではゴムベラで受け流すように加える事で、バター・牛乳が生地の底に沈むのを防ぎます。
似たレシピ
その他のレシピ