【基本】塩レモン

今注目の塩レモン。 ・・・いわゆるレモンの塩漬けです。 梅干しのようにさわやかな塩分はいろいろな料理にも合います!
このレシピの生い立ち
塩レモンや塩レモンレシピは、「いっぷく!」(TBS系)、「めざましテレビ」(フジテレビ)でも紹介されました。
「やっぱり!塩レモン」(河出書房新社)でレシピも多数紹介しております。
【基本】塩レモン
今注目の塩レモン。 ・・・いわゆるレモンの塩漬けです。 梅干しのようにさわやかな塩分はいろいろな料理にも合います!
このレシピの生い立ち
塩レモンや塩レモンレシピは、「いっぷく!」(TBS系)、「めざましテレビ」(フジテレビ)でも紹介されました。
「やっぱり!塩レモン」(河出書房新社)でレシピも多数紹介しております。
作り方
- 1
瓶をよく洗い、熱湯をかけて消毒する。
レモンはよく洗い、ペーパーやふきんなどで水気をよく拭き取る。 - 2
輪切りレモンは、5mm厚の薄切りにする。
乱切りレモンは縦半分に切り、1個を8~10等分の乱切りにする。 - 3
瓶に塩を入れ、レモン、塩・・・といった感じで重ねて入れ、最後に塩を入れて蓋をする。
- 4
※直射日光の当たらない冷暗所か冷蔵庫で1週間以上おく。
※料理などで使用する際は清潔な箸、スプーンを使って取り出す。 - 5
※1日1回くらい瓶を振ってレモン汁、塩、レモンが混ざるようにする。
※瓶は口が広いものの方がおすすめ。 - 6
塩レモン(エキス)
上澄みの液のことを【塩レモン(エキス)】と呼びます。
(わたしはそう呼んでレシピで紹介していきます) - 7
塩レモン(乱切り)
乱切りに切った塩漬けレモンのことを【塩レモン(乱切り)】と呼びます。
このまま料理に使っていきます - 8
塩レモン(輪切り)
薄切りに切った塩漬けレモンのことを【塩レモン(スライス)】と呼びます。
このまま料理に使っていきます
コツ・ポイント
レモンは国産でワックスのかかっていないものを使用しましょう。
塩は粗塩がおすすめ。
エキスがちゃんと浸からない時は瓶より一回り経の小さいお皿などを入れてレモンをぎゅっと押しこむとうまく漬けられます。
似たレシピ
その他のレシピ