ロマネスコの切り方〜パスタまで

最近よく見かけるようになったロマネスコですが、どうやって使えばいいの? 心配はいりません。実はすごく簡単だった!
このレシピの生い立ち
不思議な形のロマネスコ。だいぶ出回るようになってきましたが、なかなか手を出せない人も多いのでは。そこで切り方からロマネスコを使ったパスタまでをご紹介することにしました。
ロマネスコの切り方〜パスタまで
最近よく見かけるようになったロマネスコですが、どうやって使えばいいの? 心配はいりません。実はすごく簡単だった!
このレシピの生い立ち
不思議な形のロマネスコ。だいぶ出回るようになってきましたが、なかなか手を出せない人も多いのでは。そこで切り方からロマネスコを使ったパスタまでをご紹介することにしました。
作り方
- 1
Youtubeで「農Pro ロマネスコ」と検索すれば動画で見れます!
- 2
ロマネスコの葉っぱを切り落とす。次に太い茎の周囲にぐるりと包丁を入れ、芯をくり抜きます。
- 3
下の方から房を切り離していきます。
- 4
上の方まできたら、手でポキポキと切り離せます。あともう少し!
- 5
ロマネスコの芯と切り離した房
- 6
鍋に湯を沸かし1%の塩を入れロマネスコを下茹でします。3分位茹でたらザルに上げてください。
- 7
ザルに上げたら、そのまま冷まします。
- 8
冷凍保存はジップロックに入れて冷凍室へ。使う時は冷蔵室に移し自然解凍するか、そのまま加熱調理。
- 9
ロマネスコの房は下の方を切り取り円錐形にします。
- 10
鍋に水と1%の塩を入れ火にかける。沸いたらショートパスタを入れ袋に表示された茹で時間で茹でる。
- 11
ニンニクは芯を取り除きスライスする。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ火にかけ、揺すりながら香りを出す。
- 12
ニンニクが色づいてきたらパスタの茹で汁大さじ2と茹でたロマネスコを入れ和えて黒コショウ、パルメザンチーズを加え火を止める
- 13
パスタが茹であがったら、茹で汁を完全に切らず、そのままフライパンに入れ中火にかける。茹で汁が白濁してきたら火を止める。
- 14
コツ・ポイント
ロマネスコはカリフラワーの仲間なので、同じように使えます。まずは茹でて冷凍保存。あとはサラダやパスタ、スープなどいろいろなお料理にお使いください。
似たレシピ
-
コリンキーと舞茸のチーズパスタ コリンキーと舞茸のチーズパスタ
最近見かけるようになったコリンキー。お酒のおつまみにも、主菜としても楽しめるレシピです。パスタやチーズは変えてもOK。白ワインと、とても良く合います! ゆでめん02 -
-
-
-
-
芽キャベツとベーコンとレモンのパスタ 芽キャベツとベーコンとレモンのパスタ
芽キャベツの美味しさに、最近になって目覚めたので、色々試している所です。芽キャベツには肉の脂とレモンがよく合います。 sophia_kam -
-
-
-
-
その他のレシピ