祖母直伝◆五目ちらし寿司◆ひな祭り

a―chan
a―chan @cook_40252025

優しい甘酢のごはんと、シャキッと酸味の効いた酢れんこんの絶妙なバランス^^ぱくぱくっと、ほおばりたくなる我が家の味です。
このレシピの生い立ち
娘の初節句に、ちらし寿司を作りたい!と、初チャレンジしました。
昔から、お祝い事になるとばぁちゃんが、作ってくれていたこの味。ずっと覚えていたい、と思って記録しました。
いつか、娘にも伝えたい愛着のある一品です。

祖母直伝◆五目ちらし寿司◆ひな祭り

優しい甘酢のごはんと、シャキッと酸味の効いた酢れんこんの絶妙なバランス^^ぱくぱくっと、ほおばりたくなる我が家の味です。
このレシピの生い立ち
娘の初節句に、ちらし寿司を作りたい!と、初チャレンジしました。
昔から、お祝い事になるとばぁちゃんが、作ってくれていたこの味。ずっと覚えていたい、と思って記録しました。
いつか、娘にも伝えたい愛着のある一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分(ごはん3合)
  1. 酢飯(合わせ酢)
  2. ごはん 3合
  3. ●酢 60cc
  4. ●砂糖 大さじ4
  5. ●塩 小さじ2
  6. 五目の具材
  7. ◆だし汁 200cc
  8. ◆砂糖 大さじ1
  9. ◆しょうゆ 大さじ1
  10. にんじん(0.5㎝角切り) 1/2本
  11. 高野豆腐(0.5㎝角切り) 1つ
  12. ちくわ(0.5㎝角切り) 1本
  13. ごぼう(ささがき切り) 細め1本or太め1/2本
  14. ~トッピング~
  15. 酢れんこん
  16. れんこん(半月薄切り) 1ふし(約70g)
  17. ☆だし汁 70cc
  18. ☆酢 70cc
  19. ☆砂糖 大さじ1
  20. ☆塩 小さじ1
  21. (薄焼きにする) 3個
  22. 紅しょうが お好みで
  23. えび(今回は冷凍物を使用) お好みで
  24. しいたけの甘辛煮(今回は市販の物を使用) お好みで
  25. 青じそ お好みで

作り方

  1. 1

    まず、合わせ酢を作る。鍋に、●の調味料を入れひと煮立ちさせる。(我が家では、てんさい糖を使用しているため茶色が濃いめ…)

  2. 2

    ●を、ごはんに少しづつ加える。切るように混ぜつつ、うちわでパタパタあおぐ。全量加えたら、酢めしの完成。

  3. 3

    次に、五目の具材を作る。
    ごぼうは、酢水(分量外)にしばらく浸け、アク抜きをする。

  4. 4

    ◆をひと煮立ちさせ、最初にごぼうを加え、しんなりしてきたら、他の具材も加える。
    煮汁が少なくなったら、火を止める。

  5. 5

    ざる等に具材を移し、煮汁と具材に分ける。
    ②の酢めしに、具材のみを少しずつ加え、しゃもしで切るように混ぜる。

  6. 6

    れんこんは、アクを抜くために酢(分量外)をたらしたお湯でサッとゆがく。

  7. 7

    ☆をひと煮立ちさせ、水気をきったれんこんを加える。
    透明感が出るまで、ふつふつと加熱する。(弱~中火)

  8. 8

    ~トッピング~
    大葉は千切り。
    卵も千切りにする(今回は旦那担当!)
    えびもサッとゆがいて解凍する。
    その他、お好みで。

  9. 9

    彩りよく、飾り付けて完成!
    わいわいとお手伝いしてもらい、楽しく盛り付けました(*^^*)

コツ・ポイント

ごはん炊飯時の水加減を、いつもよりやや少な目に(すめしのメモリがあるものは、それを参考に)すること。
お約束ですが、ごはんを混ぜるときはしゃもじを縦に使い「ザクッザクッ」と、きるように徹底しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
a―chan
a―chan @cook_40252025
に公開
●栄養士 ●7歳女の子/5歳男の子のママ ●8人家族 ●農家の野菜料理 ●美味しいごはんは、こころの栄養。
もっと読む

似たレシピ