鯵が釣れたら激簡単 鯵チラシ寿司

おかげさまで「甘鯛」検索で1位になりました!
鯵チラシも是非作ってみてください 簡単です!
釣り鯵なら絶対に美味しい!
このレシピの生い立ち
以前に「てこね寿司」をアップしました。
こねないで作ったらどうなんだろと思い、作ってみました。ありきたりなチラシ寿司ですが、釣り師や釣り物を貰った方々へ参考になればと思い今回アップさせていただきました。
鯵が釣れたら激簡単 鯵チラシ寿司
おかげさまで「甘鯛」検索で1位になりました!
鯵チラシも是非作ってみてください 簡単です!
釣り鯵なら絶対に美味しい!
このレシピの生い立ち
以前に「てこね寿司」をアップしました。
こねないで作ったらどうなんだろと思い、作ってみました。ありきたりなチラシ寿司ですが、釣り師や釣り物を貰った方々へ参考になればと思い今回アップさせていただきました。
作り方
- 1
鯵を用意します。釣り物なら3枚におろし、斜めにそぎ切りにしておきます。
- 2
次に酢飯を用意します。硬めに炊いたご飯に市販の寿司酢を合わせ、ほんのり温かい程度まで置きます。
- 3
酢飯を冷ましている間に、厚焼き玉子とキュウリを5ミリ角に。 ニンジンは千切りピーラーで3回ほどシャッシャッってやります。
- 4
写真を見ておわかりのように、ニンジンは本当に少ししか使いません。彩りだけです。
- 5
万能ねぎは3~5ミリの小口切り。
かんぴょうは1センチから2センチの長さに切ってください。 - 6
かんぴょうは、スーパーなどで「この1袋で5本かんぴょう巻きが作れます」というくらいの量がちょうどいいです。
- 7
冷めてきた酢飯に切ったかんぴょうを混ぜ合わせます。その際に、かんぴょうの袋に入ってる汁を大匙2程混ぜてもいいでしょう。
- 8
混ぜ合わせた酢飯を大きめの平皿か飯台に敷き、刻み海苔を敷き詰めます。量は3つまみと書きましたが、お好みで。
- 9
1で用意した鯵を好きなように敷いてください。写真で使用したのは30センチの鯵1匹と20センチの鯵1です。
- 10
鯵を敷いたら、3で用意した玉子、キュウリやニンジン、とびっこ、万能ねぎを見ばえ重視で散らせてください。
- 11
見栄え重視なら
食器のチョイスと10の工程がとても大事です (笑) - 12
最後に真ん中にガリの花を咲かせてできあがり^^
コツ・ポイント
鯵が良ければ特に重要なポイントはありません。
工程が前後しても全く構いませんし(笑)
とびっこの代わりにイクラでもいいですし、かんぴょうの代わりにシイタケを甘辛く煮付けた物でも良いですし。
何しろ作ってみてください失敗しませんので。
似たレシピ
その他のレシピ