♡門松♡

お正月に食べれる門松はいかが?
さっぱりしている味なので
箸休めにも良いですよ(^^)
菜の花使うので華やかですよ
このレシピの生い立ち
色々な方の門松レシピあるのですが、ブロッコリーがほとんど、菜の花の方が華やかになったのと、カニカマ帯落ちてくるので
パスタだと簡単に止めれた、花飾りも、お節やお雑煮の残った材料で作りました
♡門松♡
お正月に食べれる門松はいかが?
さっぱりしている味なので
箸休めにも良いですよ(^^)
菜の花使うので華やかですよ
このレシピの生い立ち
色々な方の門松レシピあるのですが、ブロッコリーがほとんど、菜の花の方が華やかになったのと、カニカマ帯落ちてくるので
パスタだと簡単に止めれた、花飾りも、お節やお雑煮の残った材料で作りました
作り方
- 1
下準備
鍋に水を入れ(適量)塩を少量入れて沸騰されたら
いんげんと菜の花
1分程度茹で、冷水に浸け、ザルで水切りする - 2
ちくわは中心をカットして
半分を斜めにカットする - 3
いんげんは両端を切り落とし
斜めに3つにカットします。1本分だけやや長めにしてください - 4
少しだけ茎をつけて蕾の部分をカット、蕾の部分を縦に半分にカット
小さい蕾の場合、そのまま使うか、2/3でカットして下さい - 5
カニカマをほぐす
uzu1118 さんのの素早くカニカマほぐし!!!を参照して下さい
レシピ:ID19363159 - 6
表面の赤い部分を4本分さいておく
- 7
ちくわ、斜めにカットした部分を上にしてさやいんげんを斜めにカットした部分を上にしてちくわの穴に刺していく
- 8
前の部分に菜の花をさしていく。
箸を使って刺すように入れると入ります - 9
さいたカニカマをちくわの胴体?部分に飾ります。
両端をパスタでさして落ちないようにする - 10
花飾りをつけない場合は
中心部分の下にパスタをさすとカニカマの帯が落ちて来ません - 11
カニカマをねじって止めてもかわいいです
- 12
花飾りをつける時は
かまぼこや薄切り大根、人参で花の型取りしてください。
型はダイソー等100円ショップで売っています - 13
大根、人参は生のままで大丈夫。生が嫌な方は、茹でて下さい。
生野菜なので硬いので中心に爪楊枝で穴を開けてからパスタをさす - 14
かまぼこはやわいので
そのまま、中心にパスタをさして大丈夫。
パスタの長さは適当です - 15
カニカマ帯の中心近くに花を刺してください。
こちらはかまぼこだけ - 16
こちらは、人参、大根、紅かまぼこ
- 17
大根、人参、紅白かまぼこ。
横に並べてみた場合 - 18
花飾りは、お好きなやり方でどうぞ
- 19
2023年のおせちプレートに
- 20
拡大写真
コツ・ポイント
太くて大きめのちくわじゃないといんげん3本入りません
硬めの方が歯応えあるのでいんげんと菜の花、1分しか茹でてませんが柔めの野菜好きなら、長めに茹でください。その時に、飾り花の大根や人参も茹でもいいですね
パスタは、時間が経つと柔くなります
似たレシピ
-
調理時間5分!菜の花のちくわチーズ焼き♡ 調理時間5分!菜の花のちくわチーズ焼き♡
苦味のある菜の花も美味しく食べれるので子どもも大好き♫しかも時短!お弁当にもオススメ★たくさん菜の花を茹でたらぜひ!ぺっぺのすけ
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ