簡単 いかにんじん風 松前漬け

大好きなにんじん
昆布とするめの旨味がしみて、人参の甘みも最大に。ご飯やお酒のお供の他豆腐などのトッピングにもGOOD☆
このレシピの生い立ち
松前漬けだけでは味が濃いので、大好きな人参をたっぷり入れたら、とても美味しくなりました。
ヤマニの松前漬の袋裏の調理法を参考にしたんですが、「人参を加えるとおいしい…」とあり、人参を大量にいれたく色々試してたどり着いた。
簡単 いかにんじん風 松前漬け
大好きなにんじん
昆布とするめの旨味がしみて、人参の甘みも最大に。ご飯やお酒のお供の他豆腐などのトッピングにもGOOD☆
このレシピの生い立ち
松前漬けだけでは味が濃いので、大好きな人参をたっぷり入れたら、とても美味しくなりました。
ヤマニの松前漬の袋裏の調理法を参考にしたんですが、「人参を加えるとおいしい…」とあり、人参を大量にいれたく色々試してたどり着いた。
作り方
- 1
人参は包丁かスライサーで3mm程の千切りに
- 2
鍋に、たれ・水・麺つゆ・砂糖・みりん・酢を入れ煮溶かす
- 3
沸騰したら、人参を入れ混ぜる。
- 4
再び沸騰してきたら火を止め、人参に火が入りすぎないよう人参を別容器に取り出す
それぞれ冷ます - 5
昆布とスルメイカは、水をかけもみ洗い。水をよく切りやわらかくする。
時々混ぜると粘りがでてくる - 6
タレと人参が冷めたら、全て混ぜて出来上がり
- 7
すぐに食べれますが、時々混ぜ イカと昆布がやわらかくなり味がなじむ次の日からさらに美味しくなります
- 8
好みでゴマや唐辛子・柚子皮などを入れても美味しい
- 9
お正月、塩抜き数の子を入れると、リッチに松前数の子になります
- 10
いつも業務スーパーの『ヤマニ たれ付 松前漬』を使っています。
- 11
タレ付きの松前漬の素がない時は、スルメイカと昆布の乾燥は40g位を使います。
コツ・ポイント
近くの業務スーパーで『ヤマニのたれ付セット』は、お正月しか無く多く買いだめしてますが、ない時は『たれなしの松前漬の素』を購入し 麺つゆで代用しています。
スルメイカは、温かいタレを入れると臭みがでるそうなので、タレ・人参は冷めてから和えます
似たレシピ
-
-
常備菜!簡単お惣菜人参と出し昆布の松前風 常備菜!簡単お惣菜人参と出し昆布の松前風
いつも脇役の出し昆布が人参と一緒に主役になる松前風お惣菜♡常備菜にしておつまみやお弁当に!人参嫌いな子供もコレなら◎ タワまん☆ -
-
いか人参 お正月の定番「松前風イカ人参」 いか人参 お正月の定番「松前風イカ人参」
薄口の醤油味にイカと松前昆布ひたし豆とカズノコたっぷりで、さっぱりと生の人参が入ります。ご飯も、お酒も進みますよ!! vega1 -
-
-
数の子と乾燥ゴボウ、昆布で 松前漬け風♪ 数の子と乾燥ゴボウ、昆布で 松前漬け風♪
残りものの数の子に、乾燥ゴボウと昆布を加えた、松前漬け風の常備菜。お酒に合うし、ご飯にもよく合いますw MADあっと黄金の麦 -
-
その他のレシピ