作り方
- 1
玉ねぎ、にんじん、きゅうり(か、ピーマン)を千切りにして★の南蛮酢に漬けておく。(今回は新玉で!)
- 2
あじ(鯖)は3枚におろし骨をぬき、半身を3〜4つに切る。小麦粉をふってあげる。
- 3
★の汁だけ取って、揚げたあじ(鯖)を漬ける
- 4
お皿にあじ(鯖)⇨野菜⇨上から南蛮酢かけてできあがり
- 5
★の調味料を
「かんたん酢」ドバドバ+「穀物酢」大さじ1〜1.5にしてもおいしいです。 - 6
もっとパンチが欲しかったら、
「穀物酢」→「米酢」にしても♪
コツ・ポイント
私はきゅうりはできるだけ後から入れます!シャキシャキがいいので。大きめのあじの方がふわふわでおいしいです(^^)
きゅうり→薄切りピーマンにしてもおいしいですよねー。
似たレシピ
-
-
調味料は3つで超簡単♪*鯵の南蛮漬け* 調味料は3つで超簡単♪*鯵の南蛮漬け*
調味液は酢と白だしと砂糖のみ!分量は自分好みに調整してください♪さっぱり美味しい南蛮漬けが簡単にできます♪ さざえmama -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20604474