【ゆりね】保存法と下処理

ベジママキッチン
ベジママキッチン @cook_40308205

北海道のおいしいゆり根。鱗片もはがさず丸ごと調理も可能だし、鱗片をバラバラにしてお料理もできます。
このレシピの生い立ち
当店は幻の品種「月光ゆり根」をご用意しているので、美味しく食べていただきたくご紹介します。

【ゆりね】保存法と下処理

北海道のおいしいゆり根。鱗片もはがさず丸ごと調理も可能だし、鱗片をバラバラにしてお料理もできます。
このレシピの生い立ち
当店は幻の品種「月光ゆり根」をご用意しているので、美味しく食べていただきたくご紹介します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゆり根 適量

作り方

  1. 1

    オガクズに入ったまま購入した場合は、そのまま冷蔵庫に保存。2〜3週間は持ちます。

  2. 2

    オガクズがない状態で購入した場合はラップやポリ袋に入れて1週間ほどで使い切りましょう。

  3. 3

    下処理は、水洗いをしてオガクズを取ります。

  4. 4

    茶色になった部分があれば包丁やピーラーで削ぎます。

  5. 5

    鱗片(花びら)を外側から剥がします。

  6. 6

    根元が見えてきたら包丁でカットして残りの鱗片も剥がします。

  7. 7

    再度軽く水洗いして、お料理に使います。残ったらラップに包んで冷蔵庫で4〜5日は持ちます。

  8. 8

    【調理】丸ごとホイル焼き、蒸し焼き、素揚げ、天ぷら、茶碗蒸し、ポタージュなど

コツ・ポイント

下処理もカンタンで火通りも良いゆり根、火加減で食感が変わるもの面白いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ベジママキッチン
に公開
野菜屋さんのレシピ。北海道野菜の通販もしています。◎https://vegemamakitchen.stores.jp
もっと読む

似たレシピ