作り方
- 1
生たけのこの場合は洗って泥などを落として皮を数枚はがして縦に1センチほどの深さの切り込みを入れる
- 2
深鍋にたけのこが浸かる水と米ぬかを適量入れ沸騰するまで強火、沸騰したら弱火。根元が柔らかくなれば火を止めそのまま冷ます
- 3
冷めたたけのこは毎日水を変えればしばらく日持ちするそうです。
- 4
たけのこの根元の黒いつぶは除く。根元は縦半分にして横に薄切り。穂先は好みの大きさ(私は1.5から2センチほどにしました)
- 5
鍋に粉末だし、水、みりん、切ったたけのこを入れて中火で煮る
- 6
沸騰してきたらめんつゆ、砂糖、塩を入れて弱火にし30分ほど煮る
- 7
たけのこに味がしみたらがんもどきを入れて10分ほど煮たらできあがり
コツ・ポイント
弱火でじっくりたけのこに味を染み込ませること
似たレシピ
-
-
-
味が濃いめでおいしい筍とがんもどきの煮物 味が濃いめでおいしい筍とがんもどきの煮物
和食が美味しそう、タケノコもがんも好きな食材です。真ん中部は、たけのこらしいコリコリした食感と味わいが楽しめます。 ミラクル☆りのちゃん -
-
-
-
-
-
-
筍とがんもの煮物『きのう何食べた?』#3 筍とがんもの煮物『きのう何食べた?』#3
よしながふみさんの『きのう何食べた?』1巻3話に出てくる春の献立です。がんもどきがお出汁を吸ってしみじみ美味しい♡ yahikko -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20727804