キビナゴで煮干し

つかけい
つかけい @cook_40022274

キビナゴの煮干しを自家製してみました。自家製味噌や自家製野菜とともに自給自足気分。
このレシピの生い立ち
自家製味噌を作ったので出汁も自家製で、と。

キビナゴで煮干し

キビナゴの煮干しを自家製してみました。自家製味噌や自家製野菜とともに自給自足気分。
このレシピの生い立ち
自家製味噌を作ったので出汁も自家製で、と。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

煮干し10gで500CC分
  1. キビナゴ 2パック(60~64尾くらい)
  2. キビナゴが浸かるくらい(1600CC)
  3. 食塩 水の量の3.5%(1600CCなら65g)
  4. オーブン コンベクションがお勧め
  5. クッキングシート 適量
  6. ジップつきの袋 一袋~
  7. れば、乾燥剤 一包~

作り方

  1. 1

    キビナゴはボウルにためた水で優しく洗う。3~4回。水を取り替えながら。

  2. 2

    鍋に塩水を沸かす。沸騰したら金網ザルごと中火で崩れないようにヘラなどで廻しながら5分茹でる。

  3. 3

    オーブンを予熱。110度で70分(様子をみながら)低温乾燥焼きをして完成。

  4. 4

    塩水の濃度=塩分3.5%にしてください。2パック(約60~64尾)で1600CCの水に対して65gの食塩を溶かして下さい

  5. 5

    理想は煮干しがカラカラになるまで乾燥焼きにすること。保存性も高まる。保管はジップつきの袋に保管。シリカゲルなどと一緒が◎

  6. 6

    煮干しは頭と内臓を取り除いて水に一晩ほど浸けておくと良いと思います。

  7. 7

    味噌は100CCに大さじ約1杯目安

  8. 8

    写真のは玉ねぎ&溶き卵。

コツ・ポイント

保存性を高めるため、なるべくしっかり乾燥させる。 熱風で乾燥、が望ましいとのことなのでコンベクションオーブン推奨普段のオーブンでも充分ですよー(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つかけい
つかけい @cook_40022274
に公開
とにかく時間が出来ればパンを焼いてしまいます。https://www.youtube.com/channel/UCZ8OFAWjHeNdzIQynnBOlyQパン作りのお供に動画もどうぞ☆パン作りの楽しさを広めたい!・・・最近、パンレシピにばかりこだわらず載せてもいます^^;やっと移行出来ましたが以前の記事が移せなかったのが残念でなりません(泣)
もっと読む

似たレシピ