楽ちん!竹ぬか床の作り方

たいら農園
たいら農園 @cook_40246456

米ぬかに竹パウダーを混ぜたぬか床は、通気性が優れ、毎日かき混ぜなくても旨味成分が浸み込んだ美味しいお漬物が出来上がります
このレシピの生い立ち
準備するのは「塩と水だけ」
捨て漬けも毎日のかき混ぜもいらない楽ちんな竹ぬか床セットです。
私にはムリと思って諦めていたあなたも、今日から竹ぬか床菌活を楽しんでみませんか?

楽ちん!竹ぬか床の作り方

米ぬかに竹パウダーを混ぜたぬか床は、通気性が優れ、毎日かき混ぜなくても旨味成分が浸み込んだ美味しいお漬物が出来上がります
このレシピの生い立ち
準備するのは「塩と水だけ」
捨て漬けも毎日のかき混ぜもいらない楽ちんな竹ぬか床セットです。
私にはムリと思って諦めていたあなたも、今日から竹ぬか床菌活を楽しんでみませんか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 微粒子竹パウダー 250g
  2. 米ぬか 250g
  3. 50~60g※塩加減はお好みで
  4. 500~700cc
  5. 水加減は軽く握って耳たぶぐらいの固さが最適

作り方

  1. 1

    漬物を漬ける容器に上記材料を入れて少しかき混ぜて竹パウダーと米ぬかの床を作る

  2. 2

    漬けたい野菜を漬ける。
    (漬ける時間は24時間程度。その後は冷蔵庫で保管してください。捨て漬けの必要はありません)

  3. 3

    竹ぬか床の中に昆布や唐辛子、お好みで山椒やゆずの皮、ショウガなど加えて香りを楽しむこともできます!

  4. 4

    上手に育てていけば5年、10年と使い続けることができ、家庭の味となります。

コツ・ポイント

竹パウダーに水分を含ませると発酵が始まりますので、空気が遮断できるような密封性の高い容器で作ることがコツです。
塩分や竹パウダーの配分を調整すれば、サクサクとした軽い歯ごたえで、野菜本来の甘みを味わうことができるお漬物ができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たいら農園
たいら農園 @cook_40246456
に公開
福岡県八女市認定農業従事者として楽しい農業を目指し、百姓ではなく、3日に1回は笑えるような「百笑」農家で、六次化農業に取り組んでいます。掘りたての新鮮な菊芋やたけのこを農家直送でお届けしています。4月になればたけのこ料理が登場しますよ。たいら農園:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecoagri/
もっと読む

似たレシピ