ドイツパン カイザーゼンメル

ドイツパンの中でも作りやすいレシピ。表面のポピーシードはなければゴマでもOK。パン教室を開く友人から習った美味しいレシピ
このレシピの生い立ち
世界各国のパンが作れるようになりたくて。パンのプロのお友達に、作りやすい美味しいドイツパンを習いました。
作り方
- 1
カイザーゼンメル専用の型はこちら。なくても代用できるのでOK。
- 2
材料を計り、バターと水以外は順にボウルに入れる。この時塩とイースト離しておく。
- 3
水を8割入れて捏ねる。問題なければ全量入れて捏ねる。
- 4
生地はボウルの中で捏ねても、台で捏ねてもOK。
- 5
今回は台で捏ねるので、カードで生地をきれいに取り出す。
- 6
最初は生地が水っぽくくっつくので、伸ばして
- 7
折り畳むようにする。
- 8
向きを90度まわして、同じように伸ばして折り畳み、90度まわす作業を繰り返す。
- 9
途中で生地にバターを混ぜる。生地を伸ばしてちぎったバターを入れる。
- 10
折りたたんで、台に打ち付けながら全体で20分捏ねる。
(捏ね上げ温度目安27~28℃) - 11
生地を手で丸めて
- 12
閉じ目をきれいにし、
- 13
ボウルに入れ、ラップをして40分目安で一次発酵させる。
- 14
生地が膨らんでくる。
- 15
ひとさし指に粉をつけて、生地に挿し、フィンガーテストして穴がもどらなければOK 。
- 16
生地を50g×8個に分割する。
(分割箇所の断面に調整生地をくっつけるようにするとよい)平らにしてガス抜き後丸める。 - 17
生地の閉じ目はきれいになるとよい。丸めたらベンチタイムを15分目安で布巾をかける。
- 18
生地を手で台をすべらすように丸めなおす。
(3回目安) - 19
閉じ目を下におく。
- 20
カイザーゼンメル型で筋をつける。なければフォークやナイフを使ってもOK。
- 21
濡れたキッチンペーパーと、ポピーシード(ゴマ)を用意する。
- 22
型でスタンプした面を濡らしたキッチンペーパーにつけ、次にポピーシードに生地をつける。
- 23
布の上に、ポピーシードをつけた面をしたにしておく。30℃目安で20~30分二次発酵させる。
- 24
オーブンは250℃に予熱しておく。天板にオーブンシートを敷き、ポピーシードの面を上に並べる。霧吹きで水をかける。
- 25
180~190℃で13~15分焼いたら出来上がり。
- 26
サンドイッチにしても美味しくおしゃれ。写真はレタス、クリームチーズ、トマト、生ハム。お好みの具材を挟んで。
- 27
簡単に作れるドイツのスープ、アイントプフと一緒にいかがですか?
ID : 20635457
コツ・ポイント
・本格的に作るなら、イーストは夏は2.5g、冬は5g目途
・ポピーシードやゴマの他にオートミールやヒマワリの種でもOK
似たレシピ
-
-
-
-
-
ハイジの白パン♪ならぬ丸パン(笑) ハイジの白パン♪ならぬ丸パン(笑)
ハイジの白パンが作りたい~。でも丸でいっか♪なパンです(笑)生地はふわむち~っでかなり自信作!!扱いやすい生地ですよ☆ アンスヤ -
ドイツパン☆カイザーセンメル(Kaisersemmel) ドイツパン☆カイザーセンメル(Kaisersemmel)
ドイツの一般的な朝食パンです。もちもちしていて、ハムやチーズをはさんで食べるとおいしいです。この風車の模様がカイザー(皇帝)を表しているとか・・・。 kuisinbou -
-
HBで作る簡単で本格的なライ麦パン HBで作る簡単で本格的なライ麦パン
ドイツ生まれのおしゃれなハードパン。そのまま食べたり、野菜などをサンドして食べたり、アレンジしやすいパンです。 マルサンパントリー -
-
その他のレシピ