自家製酵母元種で生食パン

ペンさん食堂
ペンさん食堂 @cook_40309601

完熟南高梅から起こした自家製酵母の元種で生食パンを作ってみたく、分量換算の覚書。
生クリーム、牛乳、スキムミルク使用。

このレシピの生い立ち
酵母元種から作る生食パンのレシピがクックパッドの検索で引っかからなかったので。
参考レシピはMikko6さんのレシピID : 18523998です。

自家製酵母元種で生食パン

完熟南高梅から起こした自家製酵母の元種で生食パンを作ってみたく、分量換算の覚書。
生クリーム、牛乳、スキムミルク使用。

このレシピの生い立ち
酵母元種から作る生食パンのレシピがクックパッドの検索で引っかからなかったので。
参考レシピはMikko6さんのレシピID : 18523998です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1斤または、小型パウンド型2本分
  1. 酵母元種(粉:水=1:1) 100g
  2. 強力粉(今回はイーグル) 200g
  3. 蜂蜜 20g
  4. 砂糖(今回は和三蜜糖) 10g
  5. 塩(今回はピンクソルト) 4g
  6. 生クリーム(動物性、今回は乳脂肪分42%) 50g
  7. 牛乳 99g
  8. スキムミルク(無しでも可) 6g
  9. バター(無塩) 20g
  10. (今回は蜂蜜:砂糖=2:1にしました。
  11.   元レシピの比率は1:1でした)
  12. スキムミルク6gは元種の水の分
  13. ↓牛乳を使わず、水とスキムミルクにする場合
  14. 水(元種に入っている分以外の分) 90g
  15. スキムミルク 16g

作り方

  1. 1

    生クリームと牛乳は合わせて人肌程度に温めておき、バター以外の材料をボウルに入れ、捏ねる。

  2. 2

    グルテン膜ができるまで捏ねたら、室温に戻したバターを入れて更に捏ねる。

  3. 3

    再度、グルテン膜ができたら、捏ね上がり。

  4. 4

    一次発酵。

  5. 5

    フィンガーチェックし、発酵状態が良ければ、ガス抜き、分割、丸め、ベンチタイム。

  6. 6

    成形して、油脂(分量外)を塗った焼き型に入れ、二次発酵。今回は、生地2分割、小さいパウンド型2本にしました。

  7. 7

    焼成。焼成温度と焼成時間はお手持ちの型やオーブンによって調整してください。

  8. 8

    焼成前に、生地の乾燥状態に応じて霧吹きを。

  9. 9

    焼き上がったら、型を2、3回軽く落としてショックを与え焼き縮みを防止し、型から外して網に乗せ粗熱をとる。

  10. 10

    今回は小さいパウンド型2本でフタ無しガスオーブン190℃(より高め?)で約23分焼き、こんがりめになっちゃいました。

  11. 11

    今回作った分は実家へのお土産にしたので、今度、自宅用にまた作りたい。

  12. 12

    ★2020.6.23追記
    クコの実酵母元種使用、元種+強力粉の半量+牛乳を予め混ぜて長時間低温発酵させ中種に。→

  13. 13

    →残りの材料を加えて本捏ね。
    室温(約25℃)にて6〜8時間発酵後、分割、ベンチタイム、成形、最終発酵で焼成へ。→

  14. 14

    →今回は、電気オーブンでフタ有りで焼いてみた。
    型は同じ小さいパウンド型。
    180℃30〜35分。

  15. 15

    →付属のフタは無いので、型の上面にオーブンシートを敷き、その上にステンレスのバット(100均)を2枚重ねて置く。→

  16. 16

    →ほわんほわんに焼き上がりました。

  17. 17

コツ・ポイント

先日、クイジナート電動ミキサーの別売りニーダーを購入したので、それで捏ねてます。
ボウルの周りをカードで綺麗にしたり、ボウルの底をこそげたり、という作業を含めて10〜15分ほどで捏ね上がるので、とても楽チンです。
(HBでも手捏ねでもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ペンさん食堂
ペンさん食堂 @cook_40309601
に公開

似たレシピ