100%オートミールパン

事前処理したオオバコを加えたら、驚くほど膨らみました
このレシピの生い立ち
オートミールにグルテンを加えるだけでは焼き縮み、発酵による表面の割れが目立ちました
予め熱処理したオオバコ(サイリウム)を加えたら、イーストが発生させる気泡の保持、水分の保持ともによくなりました
100%オートミールパン
事前処理したオオバコを加えたら、驚くほど膨らみました
このレシピの生い立ち
オートミールにグルテンを加えるだけでは焼き縮み、発酵による表面の割れが目立ちました
予め熱処理したオオバコ(サイリウム)を加えたら、イーストが発生させる気泡の保持、水分の保持ともによくなりました
作り方
- 1
全ての材料をあらかじめ計り準備する
- 2
予め、1%オオバコ液10gを小皿に取り、500w15秒加熱しトロトロの状態にしておく 良く冷ます
- 3
砂糖、イースト、水を混ぜ、イーストを活性化させておく
- 4
オートミール粉とグルテンを計り、粉をよく混ぜておく
- 5
(4)に塩、油、溶き卵、(2)、(3)を加えて、ボールの中でまとめ、台の上に出してよく捏ねる
- 6
オートミールが水分を吸って次第に纏まる 様子を見てネバつく時は粉を、固い時は水を慎重に加える
出来上りの生地 68g - 7
生地を丸め40℃のオーブンで25分発酵させる
発酵は一度だけにする
!2回の発酵は生地を傷め膨らみが悪くなります - 8
発酵終了の生地に分量外の溶き卵を刷毛で塗る
!生地からの水分蒸発を抑えるのに有効です - 9
200℃3分予熱、180℃13分焼く
焼成前と焼成後パンの高さは3cmで焼き縮はなかった - 10
焼きあがったパンの断面です
均一な大きさの気泡が全体にが広がり、適度な弾力があります
お食事パンに丁度良いです - 11
グルテンを増やしすぎると弾力がましゴムにように硬いパンになります
- 12
オオバコのみだと、発酵時、泡を含みフワフワですが、焼成時、泡がつぶれ、極めが粗く歯応えのないフニャフニャパンになります
コツ・ポイント
*オオバコ液を加熱し粘性が増した状態で生地に加える
*捏ねることができるギリギリまで水を加える
*窯伸びは期待できません
*発酵させすぎると表面が割れてそこから気泡がつぶれ、ゴツゴツしてきます
似たレシピ
-
-
-
GOPANグルテンフリー100%お米パン GOPANグルテンフリー100%お米パン
GOPANの小麦なしグルテンフリー米パン、ずっしり重いけれど美味しい。この方法でよく膨らみます!クックMPFK0E☆
-
給食持参用に100%オートミールパン 給食持参用に100%オートミールパン
小麦アレルギーでも食べられるパンをHB手動で焼きました。柔らかフワっ。ホットドッグが出る給食の日用型として。 mokamoo -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ