梅シロップや梅酒の残り梅で作る梅ジャム

梅シロップや梅酒で残った梅を難なくジャムに加工できます♪
このレシピの生い立ち
梅シロップや梅酒で残った梅は小さくシワシワになっていることが多く、すぐに火にかけるとなかなか果肉が離れず大変!そこで水に浸してしばらく置いておくと、ふやけて柔らかくなり楽に加工できました(^.^)
梅シロップや梅酒の残り梅で作る梅ジャム
梅シロップや梅酒で残った梅を難なくジャムに加工できます♪
このレシピの生い立ち
梅シロップや梅酒で残った梅は小さくシワシワになっていることが多く、すぐに火にかけるとなかなか果肉が離れず大変!そこで水に浸してしばらく置いておくと、ふやけて柔らかくなり楽に加工できました(^.^)
作り方
- 1
梅シロップや梅酒で残った梅は、まず重量をはかっておく。梅を鍋に入れ、水をかぶるくらい加えて1時間以上浸しふやかす。
- 2
弱火にかけてコトコト煮ていく。しばらくして柔らかくなってきたら菜箸で梅の実を軽くほぐす。
- 3
水分が少なくなって煮詰まってきたら水を足し、時々菜箸で果肉を種からこそぐようにはがす。アクが出たらスプーンですくい除く。
- 4
果肉が種からほとんど離れるまで弱火で煮続け、種を取り出す。
- 5
最初にはかった梅重量の1/3量の砂糖を加える。
- 6
水分が少なくなってきたら、焦げつかないように時々底から混ぜる。
底からボコッボコッと煮立つ状態になったら火を止める。 - 7
味見してOKなら完成!
必要なら好みの分量の砂糖を足し、再び弱火にかけて砂糖を煮溶かし、1分経ったら完成! - 8
消毒した清潔な瓶に入れて保管する。今回は小さめの梅10個でちょうど1瓶分の量ができました!
- 9
※濾すとより滑らかな食感のジャムになります。
- 10
※青梅だと緑がかった爽やかな酸味があるジャム(写真)に、完熟梅だと黄色くまろやかで桃のような香りのジャムに仕上がります。
- 11
※2022/10/23 砂糖を加える手順などを変更しました
コツ・ポイント
残った梅を美味しく食べられるだけでなく、梅は加熱することでムメフラールという血流改善効果の認められた成分が生まれます。
煮た後に残った梅の種は、少し残った果肉をそのまま食べても美味しいし、私はルイボスティーを煮出す時に一緒に入れてます。
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
梅酒・梅シロップの梅で♡簡単梅ジャム 梅酒・梅シロップの梅で♡簡単梅ジャム
梅酒や梅シロップで余った梅も、ジャムにして美味しく食べられます♡甘酸っぱくて美味しいです。パンやヨーグルトにどうぞ! ハタチの女子大生 -
-
-
-
-
-
のし梅♥ 梅ぇ♡^^♡~梅酒100%[梅シロップでもOK] のし梅♥ 梅ぇ♡^^♡~梅酒100%[梅シロップでもOK]
梅酒♡梅好きに♡土産の定番【のし梅】作り方も簡単♪贅沢な♥梅肉&梅酒100%デザートで夏バテ予防‼梅、梅酒消費♪おやつに food town -
-
-
梅ジュース・梅シロップの残りで梅ジャム♪ 梅ジュース・梅シロップの残りで梅ジャム♪
梅ジュース(ID:18067807)の残りの梅はまだ旨みたっぷり!酸味が美味しい梅ジャムにしましょ♪フープロがあれば簡単☆ プチ・シュー -
その他のレシピ