梅シロップや梅酒の残り梅で作る梅ジャム

marimo417
marimo417 @cook_40354957

梅シロップや梅酒で残った梅を難なくジャムに加工できます♪
このレシピの生い立ち
梅シロップや梅酒で残った梅は小さくシワシワになっていることが多く、すぐに火にかけるとなかなか果肉が離れず大変!そこで水に浸してしばらく置いておくと、ふやけて柔らかくなり楽に加工できました(^.^)

梅シロップや梅酒の残り梅で作る梅ジャム

梅シロップや梅酒で残った梅を難なくジャムに加工できます♪
このレシピの生い立ち
梅シロップや梅酒で残った梅は小さくシワシワになっていることが多く、すぐに火にかけるとなかなか果肉が離れず大変!そこで水に浸してしばらく置いておくと、ふやけて柔らかくなり楽に加工できました(^.^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅シロップや梅酒で残った梅 あるだけ
  2. 砂糖 お好みで(梅重量の1/3〜半分)

作り方

  1. 1

    梅シロップや梅酒で残った梅は、まず重量をはかっておく。梅を鍋に入れ、水をかぶるくらい加えて1時間以上浸しふやかす。

  2. 2

    弱火にかけてコトコト煮ていく。しばらくして柔らかくなってきたら菜箸で梅の実を軽くほぐす。

  3. 3

    水分が少なくなって煮詰まってきたら水を足し、時々菜箸で果肉を種からこそぐようにはがす。アクが出たらスプーンですくい除く。

  4. 4

    果肉が種からほとんど離れるまで弱火で煮続け、種を取り出す。

  5. 5

    最初にはかった梅重量の1/3量の砂糖を加える。

  6. 6

    水分が少なくなってきたら、焦げつかないように時々底から混ぜる。
    底からボコッボコッと煮立つ状態になったら火を止める。

  7. 7

    味見してOKなら完成!
    必要なら好みの分量の砂糖を足し、再び弱火にかけて砂糖を煮溶かし、1分経ったら完成!

  8. 8

    消毒した清潔な瓶に入れて保管する。今回は小さめの梅10個でちょうど1瓶分の量ができました!

  9. 9

    ※濾すとより滑らかな食感のジャムになります。

  10. 10

    ※青梅だと緑がかった爽やかな酸味があるジャム(写真)に、完熟梅だと黄色くまろやかで桃のような香りのジャムに仕上がります。

  11. 11

    ※2022/10/23 砂糖を加える手順などを変更しました

コツ・ポイント

残った梅を美味しく食べられるだけでなく、梅は加熱することでムメフラールという血流改善効果の認められた成分が生まれます。
煮た後に残った梅の種は、少し残った果肉をそのまま食べても美味しいし、私はルイボスティーを煮出す時に一緒に入れてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
marimo417
marimo417 @cook_40354957
に公開
作るのも食べるのも大好きです☆庭で採れた野菜や果実を美味しく食べたい!素材の味を活かした料理がモットーです(^^)梅仕事は藤巻あつこさんから多くを学んでいます♪
もっと読む

似たレシピ