米粉の皮でもっちもち!小籠包風蒸団子

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

米粉でもっちりした皮を作ってひき肉団子を包みました。肉あんは刻み野菜なしで簡単。小籠包みたいに肉汁たっぷり。生姜酢醤油で
このレシピの生い立ち
米粉のもちもちした食感が好きで米粉のお団子生地を伸ばして肉団子を包んだら美味しいかもしれないと思いついてやってみました。米粉の皮がもちもちのカップになり中に溜まった肉のスープも美味しいです。

米粉の皮でもっちもち!小籠包風蒸団子

米粉でもっちりした皮を作ってひき肉団子を包みました。肉あんは刻み野菜なしで簡単。小籠包みたいに肉汁たっぷり。生姜酢醤油で
このレシピの生い立ち
米粉のもちもちした食感が好きで米粉のお団子生地を伸ばして肉団子を包んだら美味しいかもしれないと思いついてやってみました。米粉の皮がもちもちのカップになり中に溜まった肉のスープも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18個分
  1. 豚ひき肉 400g
  2. 大さじ2
  3. 醤油 大さじ2
  4. 砂糖 小さじ2
  5. 胡椒 少々
  6. ごま 小さじ1
  7. NAMISATOお米の粉 150g
  8. 熱湯 210cc
  9. 食用色素赤 少々
  10. 抹茶パウダー 小さじ1
  11. 手粉用の片栗粉 大さじ2~3
  12. たれの材料
  13. 千切り生姜 大さじ1
  14. 酢醤油 適宜

作り方

  1. 1

    ひき肉あんを作ります。ひき肉、酒、醤油、砂糖、ごま油を混ぜます。プツプツした肉の粒が無くなりもっちりするまでこねます。

  2. 2

    NAMiSATOお米の粉を50gずつ器に取り1つはそのまま、1つは食用色素赤、1つは抹茶を加えます。

  3. 3

    それぞれに熱湯を70ccずつ加えて箸を使って混ぜます。大体まとまったらひとかたまりにして片栗粉を手粉にして棒状にします。

  4. 4

    24センチ長さの棒状にしたらそれぞれ6等分して団子状に丸めます。

  5. 5

    手のひらを使って厚さ5ミリ直径7〜8センチの円形に伸ばします。米粉の皮は外周がギザギザになるので包んだ時に花のようです。

  6. 6

    片手の手のひらに置いた皮の真ん中に肉あんを大さじ1取り皮にひだが出来るよう包んでください。

  7. 7

    器に張り付かないように小皿の大きさに合わせてオーブンシートを置きますシート無しで作る場合は薄くサラダ油を塗ってください。

  8. 8

    米粉で包んだ肉団子を3個置きます。写真のものは百均にあるレンジ用プラスチックせいろを使って蒸しました。

  9. 9

    カレー皿くらいの深さの皿に水を30ccくらい入れて7の小皿を置きふんわりラップをかけて600Wで3分加熱します。

  10. 10

    熱々は米粉の皮がカップ状になり中に肉団子と染み出したスープがたまっています。火傷しないよう気をつけて生姜醤油でどうぞ。

  11. 11

    ひき肉あんでなく小豆餡を小さじ1ずつ包んで蒸してももちもちして美味しいですよ。

コツ・ポイント

蒸し器で蒸すときは湯気が出て煮立っている状態から8分程度です。
お皿やレンジ用蒸し器を使う場合は3個で600Wで3分を目安に蒸してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ