
作り方
- 1
2022.購入
米麹4500g(味噌3900g、塩こうじ400g、醤油麹200g)
鶴の子大豆2000g - 2
11.18.
噴きこぼれ防止を入れる
大豆と3倍量の水を入れて1日漬けておく - 3
11.19.
大豆を煮る
1700gの大豆を煮て、350g残った - 4
11.20.
味噌つくり
( )の分量で3回作り、最後に1つにまとめる - 5
大豆の汁を切りながら計計量し、ニーダーでつぶす。つぶれてまとまったら、少しずつ煮汁を加えながら、最後に全量加えて混ぜる。
- 6
ビニール袋の中で、米麹に塩を揉みながら合わせる。だまになってる麹や塩はつぶす。
- 7
麹の袋につぶした大豆を入れてこねるように混ぜる。
- 8
容器に隙間なく詰めて、塩をふり、ラップをのせる。(密封しない)
- 9
塩麴
麹400g
塩130g
水400g
醤油麹
麹200g
醤油200g
コツ・ポイント
大豆は茹でると3倍になる
似たレシピ
-
-
手作り味噌(随時更新あり) 手作り味噌(随時更新あり)
毎年手作りする「自家製味噌」の手順と記録です。 仕込むのは大変だけど、あとはじっと待つだけ。 挑戦するなら冬仕込み! 12~2月に仕込むのが失敗が少なくていいようです。 海 砂 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21096250