お麩バーガー

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

乾物は賞味期限も長く栄養価もあり、非常時に優秀な食材!パンに挟んでバーガー風にしました。
このレシピの生い立ち
簡単にでき、火をなるべく使わない料理。非常時にアレンジの利く食材を使い、色々なレシピを知っておくと助かります。お子様にもお年寄りにも召し上がっていただけるバーガーです。

お麩バーガー

乾物は賞味期限も長く栄養価もあり、非常時に優秀な食材!パンに挟んでバーガー風にしました。
このレシピの生い立ち
簡単にでき、火をなるべく使わない料理。非常時にアレンジの利く食材を使い、色々なレシピを知っておくと助かります。お子様にもお年寄りにも召し上がっていただけるバーガーです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. 2個
  2. パン(ロールパン) 2個
  3. レタス 1枚
  4. スライスチーズ(とろけないタイプ) 1枚
  5. サラダ油 大さじ1
  6. ■醤油 大さじ1
  7. ■酒 大さじ1
  8. ■砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    麩を水で戻す。
    パンはバーガーのように横から半分に切る。

  2. 2

    麩の水気を絞る(両手で上下から挟む)
    フライパンにサラダ油を引き、片面中火2分 
    両面焼く 。

  3. 3

    ■の調味料を混ぜておき、満遍なくたタレをかける。弱火1分

  4. 4

    適当に切ったレタスと1/2に切ったチーズと麩を挟む。

  5. 5

    ※非常時、洗い物を増やさないという観点から麩を焼く時、クッキングシートかアルミホイルを引いて焼く方法もあります。

  6. 6

    ※クッキングシートを使用の場合は、鍋からはみ出さず、包むようにして焼く。シートに延焼を避けるため。

コツ・ポイント

小さいパンの場合は、麩を半分に切る。
麩を焼く時、焦げないよう火力に注意してください。
挟む具材は、チーズの他、トマトや目玉焼きも!アレンジ無限大!
今回は照り焼き風に味付けしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ