2杯目はだし茶漬けで!かにかまごはん

おたかさんのレシピ
おたかさんのレシピ @cook_40129347

材料も作り方もシンプル。油揚げを手でちぎれば、包丁もまな板も使わない、手間なし楽ちんレシピです。
このレシピの生い立ち
テイクアウトの[だし茶漬け]がおいしかったので、家にある材料で作ってみました。
おだしは、昆布やかつお節で丁寧にとっても、だしの素を使ってもOK!だしの素の目安は小さじ1、お湯500mlで2膳分。

2杯目はだし茶漬けで!かにかまごはん

材料も作り方もシンプル。油揚げを手でちぎれば、包丁もまな板も使わない、手間なし楽ちんレシピです。
このレシピの生い立ち
テイクアウトの[だし茶漬け]がおいしかったので、家にある材料で作ってみました。
おだしは、昆布やかつお節で丁寧にとっても、だしの素を使ってもOK!だしの素の目安は小さじ1、お湯500mlで2膳分。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 2合
  2. カニカマ 1パック(80g)
  3. 油揚げ 2枚
  4. ☆酒 大さじ1
  5. ☆醤油 大さじ1
  6. ☆和風だし 小さじ1
  7. だし茶漬け用のだし 適量

作り方

  1. 1

    お米を洗い、30分ほど浸水させておく

  2. 2

    カニカマと油揚げを適当な大きさにする。手でちぎってもよい。

  3. 3

    ☆の調味料を加えて、ひとまぜ

  4. 4

    お米の上に具をのせて炊く→早炊き、普通どちらでもOK

コツ・ポイント

そのまま食べても、おにぎりにしても◎
おすすめは『だし茶漬け』
カニカマと油揚げだけなのに、奥深い味わい!
わさびや柚子胡椒、三つ葉などを添えるとグレードアップ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おたかさんのレシピ
に公開

似たレシピ