七草粥☆参鶏湯風★簡単ヘルシー

food_maty
food_maty @cook_40256675

七草粥を参鶏湯風に鶏肉と一緒に炊くことで
ヘルシーだけど旨味のあるお粥に仕上げました。
海老もちで色味も可愛く♪
このレシピの生い立ち
お正月残りのお餅と七草を美味しく食べる方法は無いかと、考え作りました

七草粥☆参鶏湯風★簡単ヘルシー

七草粥を参鶏湯風に鶏肉と一緒に炊くことで
ヘルシーだけど旨味のあるお粥に仕上げました。
海老もちで色味も可愛く♪
このレシピの生い立ち
お正月残りのお餅と七草を美味しく食べる方法は無いかと、考え作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2/1合
  2. もち麦 1/4カップ
  3. お水(お粥用) 2カップ
  4. ささみ 1〜2枚
  5. 水(お粥だし用) 1カップ
  6. ダシダ(顆粒・1本8g入り) 1/2本
  7. 1大さじ1
  8. おろし生姜 小さじ1
  9. 1つまみ
  10. 七草粥パック(蕪、小大根入り) 1パック
  11. 海老もち(丸餅)お粥用 1/2個
  12. 油(揚げもち用) 適量
  13. 海老もち(丸餅)揚げ餅用 1/2個
  14. ブラックペッパー 適量
  15. 唐辛子(鷹の爪輪切り) 適量

作り方

  1. 1

    米をとぎ水を切ったら、鍋に米と、もち麦を入れ、お水を入れ炊く。
    炊飯器のおかゆコースでも可。

  2. 2

    海老もち、ささみ肉は1cm角位に切る。七草は洗って根を取り、1cm長さ位に切っておく。カブ、小大根も小さめ薄めに切る

  3. 3

    別鍋に水1カップ、ダシダ、生姜おろし、酒、塩、ささみ、かぶ、小大根を入れて煮てアクを取り、具材煮えたら火を止めておく

  4. 4

    ①のおかゆが炊けたら、
    ②と合わせ、切った海老餅を入れる

  5. 5

    お好みで、1cm角切った海老もち半量を180℃位の油で揚げてあられを作る。

  6. 6

    お粥と合わせた具材が煮えたら
    七草を混ぜ合わせ出来上がり。
    食べる直前に七草を合わせた方が色が綺麗です。

  7. 7

    飾りに揚げ餅、お好みで、ブラックペッパー、鷹の爪輪切りor糸唐辛子乗せて出来上がり

コツ・ポイント

あられは面倒なら抜いて良いですが、あられが入ると食感があって美味しくなります。お茶漬けのあられの役割な感じで。
水分量が減ってドロドロする様であれば
お水を足して炊いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
food_maty
food_maty @cook_40256675
に公開
アラフォー既婚者。エスニック、イタリアンetc…ジャンル問わずお家でも美味しく作れるレシピを載せてます(^^) Instagramアカウント→@food_maty
もっと読む

似たレシピ