母ちゃん餃子

角切りとみじん切り野菜で、ジューシーかつ食感重視!母ちゃんがいつも作る作り方。
このレシピの生い立ち
キャベツの季節によっても、肉質によっても、味は大抵バラつくので細かい事は気にしない。肉っぽい餃子が好きなら肉を増やしてキャベツを減らすとか調整を。
母ちゃん餃子
角切りとみじん切り野菜で、ジューシーかつ食感重視!母ちゃんがいつも作る作り方。
このレシピの生い立ち
キャベツの季節によっても、肉質によっても、味は大抵バラつくので細かい事は気にしない。肉っぽい餃子が好きなら肉を増やしてキャベツを減らすとか調整を。
作り方
- 1
キャベツを切る。葉っぱ部分はまず千切りにして、さらにみじん切り。セロリとキャベツの芯は1センチ角ぐらいのキューブ。
- 2
刻んだキャベツ&セロリに塩を振って軽く混ぜて、しばらく置いて水出し。
- 3
ニラをみじん切り
- 4
ひき肉は出来るだけ白っぽい脂が多そうなものを選ぶ。ニラを入れたボールにひき肉投入。
- 5
キャベツがしんなりして来たら、手で揉んで水を絞り捨てる。握力テストみたいに絞らなくて良いよ。
- 6
材料を合わせて、調味料を入れる。
手でよくよく混ぜる。 - 7
今回は20枚入り×3袋なので、10枚分が6回出来るように、なんとなく線を引いておくと、残らずバランスよく良く作れる。
- 8
皮の大きさによって中身の量は変わるけど、
- 9
皮に具を置いたら、指で皮のフチ内側に水をぐるりとつける、母ちゃんはこんな感じで包む、包み方は自由。
- 10
フライパンに油を敷き強火で温めて、餃子を並べて100ccの水を入れ、蓋をして約5分。
- 11
蓋を取って、水が残っていたら水気を飛ばす。
- 12
火を止めてから!
フライパンにお皿を蓋してタオルで手と手首までカバーして、エイとひっくり返す。 - 13
まあだいたい、お皿の中心からズレるけど、まあ良い。
新しいフッ素加工のフライパンを使うと上手くいく。 - 14
出来上がり〜。タレは醤油と酢を1:1で混ぜるなどお好みで。
- 15
多めに作って、焼く前の状態の生餃子を冷凍保存。お皿にワックスペーパーを敷いて冷凍すると、お皿にくっつかない。
- 16
皮のサイズは大小あるので、パッケージ裏に、皮に対して中身の分量が書いてあるので参考に。(見え辛いキャベツ分量は220g)
- 17
ニンニク麹がなかったら、塩麹+ニンニクすりおろし(1かけ)を入れる。塩麹なければ、塩少々とニンニクすりおろし。
- 18
ニンニク麹の作り方(レシピID 21350319)
コツ・ポイント
キャベツの葉はみじん切りで滑らか食感、芯とセロリは角切りで歯応えを残すと、食感がよく美味しいです。
皮はなるべく賞味期限見て新しいものを!包み易さが違います!!
似たレシピ
その他のレシピ