オオハネガイの刺身

あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706

オオハネガイの捌き方はコチラから!(^^)!
このレシピの生い立ち
市場では見かけることのない激レア食材!
ホタテよりもタイラギに近い、強い繊維感とあっさりとした甘みの貝です。
漁師からは、焼くのが美味いと教わりました。

オオハネガイの刺身

オオハネガイの捌き方はコチラから!(^^)!
このレシピの生い立ち
市場では見かけることのない激レア食材!
ホタテよりもタイラギに近い、強い繊維感とあっさりとした甘みの貝です。
漁師からは、焼くのが美味いと教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. オオハネガイ 1個

作り方

  1. 1

    生きたオオハネガイを用意し、汚れをさっと洗い流す。

  2. 2

    貝殻の隙間からホタテ剥き(無ければ洋食ナイフ)を下面に沿って入れて、貝柱を外す。

  3. 3

    上面の貝柱も外して身を取り出す。

  4. 4

    貝柱、貝ヒモを取り出し流水でさっと洗い、キッチンペーパーで水気を拭きとる。

  5. 5

    食べやすい大きさに切る。
    貝柱は、繊維に沿って縦に切った方が歯応えが良い。

  6. 6

    お皿に盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

貝柱のヌメリは強くないので塩もみ不要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706
に公開
青森県の魚を使った手軽に作れる料理を中心に紹介しています。関連サイト:あおもりの肴Facebookページhttps://www.facebook.com/aomorinosakana/
もっと読む

似たレシピ