海外でも♪おいしい自家製納豆

おうちで出来るおいしい納豆。
このレシピの生い立ち
海外暮らしでも大好物の納豆を頻繁に食べたくて作るようになりました。色々とやり方を試してみて落ち着いた作り方です。
海外でも♪おいしい自家製納豆
おうちで出来るおいしい納豆。
このレシピの生い立ち
海外暮らしでも大好物の納豆を頻繁に食べたくて作るようになりました。色々とやり方を試してみて落ち着いた作り方です。
作り方
- 1
大豆はきれいに洗って3〜4倍の水に一晩浸ける。季節により8〜10時間位。
- 2
使う道具(タッパやお箸、スプーンなど)は事前に熱湯をかけて消毒しておく。
- 3
大豆は圧力鍋を使うか茹でるか蒸し器で柔らかくなるまで火を通す。指先で豆を簡単に潰せるのがやわらかさの目安。
- 4
個人的には蒸すのが1番おいしく仕上がると思います。蒸し器で1時間強位。
- 5
豆が蒸しあがるタイミングに合わせて納豆と水を混ぜ合わせる。
- 6
熱々の豆に5の納豆液をかけて全体に行き渡るように手早く混ぜる。
- 7
熱湯消毒したタッパーに豆を入れる。発酵に酸素を必要とするので、豆の層は分厚すぎず3〜4cm程度がいいです。
- 8
キッチンペーパーや布巾を被せて蓋をずらして乗せる。38〜40度に保って22〜24時間置く。
- 9
私は湯たんぽと発泡スチロールの箱を使用。お湯は7〜8時間毎に替えています。
- 10
これまでに…オーブン内の電気を点灯、マルチクッカーのヨーグルト機能などを試しましたが、→
- 11
→ 湯たんぽが管理しやすくて気に入っています。ご自身に合った保温方法でどうぞ。
- 12
納豆が出来たら、豆に少し皺が入ったような見た目になり表面が白っぽくなります。
- 13
まだ食べません。冷蔵庫で1日寝かせて出来上がり。
- 14
小分け冷凍しておくといつでも食べられて便利です。
コツ・ポイント
雑菌が入らないように使うスプーンやタッパーなどは全て熱湯消毒する。市販納豆や納豆菌がなければ、代わりにローズマリーやパセリなどのハーブや雑草などの枯草菌を使ってもちゃんと納豆が出来ます。大豆以外の豆でもOK。私のお気に入りはひよこ豆。
似たレシピ
-
-
-
【納豆増殖!】自家製納豆の作り方! 【納豆増殖!】自家製納豆の作り方!
納豆作ったことありますか?納豆菌を買わないといけないんですがちょっと高いし量が多い…市販の納豆で増殖させましょう! エスプレキッチン -
-
その他のレシピ