さっぱり系にしん豆

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

みがきにしんを油抜き、茹で大豆と煮込んだ田舎のおかずです。
このレシピの生い立ち
これも母のレシピですが、時間短縮のためお米のとぎ汁で茹でます。母の教えはお米のとぎ汁を取り換えて二昼夜かけてました。

さっぱり系にしん豆

みがきにしんを油抜き、茹で大豆と煮込んだ田舎のおかずです。
このレシピの生い立ち
これも母のレシピですが、時間短縮のためお米のとぎ汁で茹でます。母の教えはお米のとぎ汁を取り換えて二昼夜かけてました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. みがきにしん 1束
  2. 茹で大豆 200g
  3. お米のとぎ汁 適量
  4. 砂糖 大さじ3
  5. 醤油 大さじ3
  6. みりん 大さじ3
  7. ミツカン酢 小さじ1
  8. 200㏄

作り方

  1. 1

    身欠きにしんをキッチンバサミで半分に切りお米のとぎ汁に一昼夜漬け戻します。

  2. 2

    茹で大豆、市販品でもOK、私は大量に作り小分け冷凍保存してます。解凍します。

  3. 3

    一昼夜足った身欠きにしんを中火で火に掛け、台所の窓を開け換気扇全開で換気しつつ沸騰させたら火を止めます。

  4. 4

    それでもさかな臭いです、鍋の中は触れません、慎重に待ちます。泡立ってきます。

  5. 5

    流しに鍋を移動、水を流しつつ柔らかくなっているので細心の注意でにしんのごみ取り、爪でこすり洗いしてきれいな水に取ります。

  6. 6

    シャトルシェフに茹で大豆と身欠きにしんを詰め、調味料と水を入れ火に掛け、1日3回加熱、水分が減ったらさし水します。

  7. 7

    身欠きにしんが柔らかくなったら出来上がり、しっかり冷まして保存。にしんそばも白ご飯に煮豆がよく合います。

コツ・ポイント

時間をかけるだけ、みがきにしんが崩れやすいので注意します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ