たけのこのあく抜き

ゆち0622
ゆち0622 @cook_40167701

毎年茹で方を忘れちゃうので備忘録 写真はカット後のものですm(_ _)m手間はかかるけど家で茹でると香りが違いますね
このレシピの生い立ち
スーパーでいざ買い物をしようと店内に入ると、ちょうど店員さんがたけのこの補充をしててめちゃめちゃ激安だったので、思わず買ってしまった(笑)

たけのこのあく抜き

毎年茹で方を忘れちゃうので備忘録 写真はカット後のものですm(_ _)m手間はかかるけど家で茹でると香りが違いますね
このレシピの生い立ち
スーパーでいざ買い物をしようと店内に入ると、ちょうど店員さんがたけのこの補充をしててめちゃめちゃ激安だったので、思わず買ってしまった(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ 大1本
  2. 米ぬか 1袋
  3. 乾燥赤とうがらし 1本
  4. たけのこにかぶるくらい

作り方

  1. 1

    たけのこはよく洗い先端を斜めに切り大きいものは半分に。中〜小さめのものなら1.5から2センチぐらいの深さに切り目を入れる

  2. 2

    大きめの鍋に1のたけのこと米ぬか、とうがらしを入れたけのこにかぶるくらいの水を入れ、落としぶたをして強火にかける

  3. 3

    沸騰してきたら弱〜中火で茹でる。小と中ぐらいのたけのこなら1時間ほど。今回のたけのこは巨大だったので2時間以上かかった…

  4. 4

    竹串で根元の身を刺してみてスッと通れば煮えているので、火を止め茹で汁が冷えるまでそのまま冷ます。

  5. 5

    冷めたらたけのこの皮をむいて、使う分だけ糠を洗い流して料理にお使いください。

  6. 6

    このまま薄切りにして醤油をつけてたけのこの刺身として食べても絶品です。

コツ・ポイント

買ったらすぐ下ごしらえを!穂先の緑がどんどん伸びてきて身が固くなっていきますので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆち0622
ゆち0622 @cook_40167701
に公開
料理の原点は祖母。季節の野菜を買っては古新聞を敷き下ごしらえをしていて、それを手伝っているうちに料理に興味を持ちました。わかったさんとこまったさんの絵本もとても影響を受けました。食事やお弁当作りを続けているうちにコツがだんだん分かってきて相方が褒めてくれるようになりました♪作るの&食べるの大好き~片付けは苦手ですが…シンプルな調味料で簡単に作れる物が中心です。つくれぽthanks!
もっと読む

似たレシピ