冷たいor温かい 米粉の簡単ブラマンジェ

クックM6DK2O☆
クックM6DK2O☆ @cook_40220524

冷やしても温かくても美味しい!米粉で作る簡単ブラマンジェに緑茶又は紅茶の手作りシロップをかけ
米粉活用
子どもが喜ぶ牛乳
このレシピの生い立ち
材料や手順が簡単なブラマンジェをよく作り、米粉(波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉)で作ってみたら美味しく、普段は果物を潰しソースにしますが、米粉のお米の風味に合うよう和のイメージから茶葉の種類いくつか試作、冷・温で試す等してこのレシピに。

冷たいor温かい 米粉の簡単ブラマンジェ

冷やしても温かくても美味しい!米粉で作る簡単ブラマンジェに緑茶又は紅茶の手作りシロップをかけ
米粉活用
子どもが喜ぶ牛乳
このレシピの生い立ち
材料や手順が簡単なブラマンジェをよく作り、米粉(波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉)で作ってみたら美味しく、普段は果物を潰しソースにしますが、米粉のお米の風味に合うよう和のイメージから茶葉の種類いくつか試作、冷・温で試す等してこのレシピに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(写真は1人分の半量)
  1. 米粉 大さじ2.5と小さじ1 (28g)
  2. 砂糖 大さじ1と小さじ1 (12g)
  3. 牛乳 240g (233cc)
  4. ればニラエッセンス 少々(2滴ほど)
  5. 牛乳をスキムミルク、水で代用する場合
  6. スキムミルク 大さじ4 (24g)
  7. 216g
  8. 2種類の手作りシロップ
  9. 緑茶シロップ〉冷or温 どちらの米粉ブラマンジェにもおすすめ 作りやすい分量(4〜5人分)
  10. 緑茶 玄米茶の茶葉 小さじ1(1g)
  11. 砂糖 小さじ4(12g)
  12. 50cc
  13. 【トッピング】あればお好みで きなこ粒あんなど 適量
  14. 紅茶シロップ〉冷たい米粉ブラマンジェにおすすめ 作りやすい分量(4〜5人分)
  15. 紅茶 セイロン茶葉 ティーバッグ1つ(約2g)
  16. 砂糖 小さじ4(12g)
  17. 50cc

作り方

  1. 1

    先にシロップを作る。

    ※冷or温 ブラマンジェに合うシロップについて、材料欄記載を良ければお好みで参考ください

  2. 2

    ※緑茶シロップありはもちろん、なしで粒あん等のみでも、(冷or温)ぜんざいや、きなこ餅風な感じで合うと思います!

  3. 3

    茶漉し又はお茶パックに茶葉小匙1(1g)入れor紅茶ティーバッグ1つ、深め耐熱皿か耐熱マグカップに入れ、湯50㏄注ぐ。

  4. 4

    そのままおいて、少し濃いめの緑茶、又は紅茶を作る。

  5. 5

    茶葉を引き上げ(この時ティースプーン等で押し当て絞るようにして濃いめにしても)、砂糖小匙4(12g)入れ混ぜる。

  6. 6

    レンジ600Wで50秒、沸騰し溢れぬよう様子を見ながらフツフツ加熱。(沸かした湯で作る場合、加熱時間を短く調整ください)

  7. 7

    熱いので注意して庫内から出し、粗熱がとれたら完成。

    冷たいブラマンジェなら、シロップも冷蔵庫で冷やすとさっぱり美味しい

  8. 8

    《米粉ブラマンジェ》
    (火は点けず)小鍋に、米粉、砂糖、牛乳を入れ、粉っぽさやダマが消えるまで混ぜ合わせる。

  9. 9

    ※牛乳をスキムミルク、水で代用も美味しく作れ、米粉、砂糖、スキムミルクを先に小鍋で混ぜ、次に水を加え8同様混ぜ合わせる。

  10. 10

    8を中弱火〜中火の火にかけ、ここから、焦げぬよう気をつけてながら、終始混ぜ続ける。

  11. 11

    ↑とろみをかき混ぜ練られるように、木べらやお玉がよい。耐熱シリコンヘラや耐熱シリコンお玉だと混ぜやすく尚よい。

  12. 12

    最初サラサラ液体ですが、少しすると突然膨れ上がる様にもったりとしたとろみがつくので、油断して離れず焦げぬよう混ぜ続ける。

  13. 13

    サラサラの液体からもったりとしたとろみに変わったら弱火にし、練るように3分間混ぜ続ける。

  14. 14

    火を止めて、あればバニラエッセンスを2滴ほど入れ、混ぜ合わせる。

  15. 15

    温かく食べるなら、14を器に盛りお好みのシロップ等かけ完成
    温ver.1人前の半量に、抹茶入り玄米茶の緑茶シロップかけ

  16. 16

    冷やして食べる場合は、器に盛り粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし、食べる時にシロップ等かけお召し上がりください

  17. 17

    冷ver. 冷蔵庫で冷やした1人前の半量に、冷たいセイロンの紅茶シロップかけ

コツ・ポイント

◎茶漉しやお茶パックない場合ペーパー折りコーヒーフィルターの様な形にし濾して茶葉取り出しても
◎シロップは、米粉に合うよう玄米茶と、材料の牛乳からミルクティーに合う紅茶のセイロン
◎材料をしっかり混ぜる
◎火にかけたら焦げに注意し終始混ぜる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックM6DK2O☆
クックM6DK2O☆ @cook_40220524
に公開

似たレシピ