白だしで簡単、たけのこの煮物

クロねこの父 @cook_40215954
白だしに砂糖とみりんで優しい味付けです。汁は多めにすることで、炊き上がりの味がばらつかないようにしています。
このレシピの生い立ち
田舎あるあるで、たけのこの季節になると、ご近所さんや親戚から、大量にいただきます。ただ、大きさがまちまちで、多い時も少ない時もあり、煮物を失敗なく安定して作りたくて、考えました。
白だしで簡単、たけのこの煮物
白だしに砂糖とみりんで優しい味付けです。汁は多めにすることで、炊き上がりの味がばらつかないようにしています。
このレシピの生い立ち
田舎あるあるで、たけのこの季節になると、ご近所さんや親戚から、大量にいただきます。ただ、大きさがまちまちで、多い時も少ない時もあり、煮物を失敗なく安定して作りたくて、考えました。
作り方
- 1
概略 たけのこをカット→鍋にたけのこ、水、砂糖、みりん加えて加熱→沸騰後弱火で15分→白だしを加えて5分→冷やして味しみ
- 2
水煮のたけのこを食べやすい大きさにカットし、重量を計量する。
- 3
たけのこと同量の水と共に鍋に入れる。たけのこが硬いようだと、このまま水煮して、柔らかくしてください。
- 4
鍋に、砂糖、みりんを入れて加熱。
- 5
沸騰したら、蓋をして、火を弱火にして、15分加熱
- 6
分量の白だしを入れて、沸騰後、蓋して弱火で5分加熱。白だしの分量は、たけのこと水の合計量の1割(10%)にしています
- 7
火を止め、蓋をしたまま、冷えるまで待つ
- 8
冷えたら、タッパーに移して保存。
- 9
食べる時に、お皿に盛り、木の芽(山椒の新芽)を乗せて完成。
- 10
改訂履歴
- 11
2023/04/25 新規作成
コツ・ポイント
煮物は、冷えていく過程で味が染み込みます。しっかり味しみるまで、煮汁の中につけたままで。
似たレシピ
-
白だしで簡単、サヤエンドウの煮物 大量 白だしで簡単、サヤエンドウの煮物 大量
田舎あるあるの大量のサヤエンドウ。昔ながらの煮物です。少し硬めのサヤも食べれるように、くたくたに煮ます。優しい味付 クロねこの父 -
-
-
-
-
白だしで優しい切り干し大根の煮物 白だしで優しい切り干し大根の煮物
白だしとみりんで甘めの味付けに。ホッとする一品で色んなメインに合います。白だしを使用するので仕上がりも大根の良い白さ。 べびちびママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21477812