柚子の果肉を使った柚子ジャム

柚子の外皮は使用せずに、ミカンで言えば内側の袋に包まれた部分だけを使用したジャムです。外皮は柚子味噌やピールにします。
このレシピの生い立ち
柚子の外皮は柚子味噌やピールに使用して、残った柚子の果肉部分は、柚子酢を絞って捨ててしまっていたのだが、勿体ないので砂糖を加えてジャムにできないかと、いろいろなレシピを参考にして試行錯誤した結果できたレシピです。
柚子の果肉を使った柚子ジャム
柚子の外皮は使用せずに、ミカンで言えば内側の袋に包まれた部分だけを使用したジャムです。外皮は柚子味噌やピールにします。
このレシピの生い立ち
柚子の外皮は柚子味噌やピールに使用して、残った柚子の果肉部分は、柚子酢を絞って捨ててしまっていたのだが、勿体ないので砂糖を加えてジャムにできないかと、いろいろなレシピを参考にして試行錯誤した結果できたレシピです。
作り方
- 1
柚子をきれいに洗って、表面の水分を拭っておく。傷や黒点があれば金属タワシや包丁で削いでおきます。
- 2
柚子を両掌でもみもみしたり、まな板の上でゴロゴロしたりして、内袋が外皮から外れ易いようにしておく。
- 3
柚子を縦半分に切って、果肉の入った内側の袋を取り出す。外皮は別の用途のために取っておく。
- 4
取り出した内袋の果心側の部分(白い筋状のものが付いている)をハサミで2~3ミリ切り取って捨てる。外側の白い筋なども取る。
- 5
袋を押さえると種が出てくるので、種を小鍋に取り出し、残りの内袋を1センチ幅くらいにハサミで小さくしてボールに入れる。
- 6
以上を繰り返して、「外皮」、「種」、「小さくした内袋と果肉」に分ける。ジャムに使用するのは「小さくした内袋と果肉」だ。
- 7
種を入れた小鍋に、水を50ml入れて煮立たせて、ペクチン(ドロドロ成分)を抽出する。
- 8
小鍋の中の液体成分分だけをザルで濾して果肉に加える。
- 9
【7】を加えた果肉部分の総重量を計量し、同量の砂糖を準備し、中鍋に果肉と糖を入れて、混ぜながら弱火でことこと10分煮る。
- 10
取り残した種があれば、こまめに箸で取り除き、全体的に透明になったら完成。冷えると粘度が増すので「少し緩めかな?」でOK。
- 11
保存容器に、お湯を1/4程度入れて、蓋をしてシャカシャカした後(火傷注意!)、蓋を緩めて5分程度放置してから湯を捨てる。
- 12
熱湯に浸けて簡易消毒した大きめ匙で、ジャムが熱いうちに、保存容器に移して蓋をする。
コツ・ポイント
柚子酢を絞って捨ててしまいがちな、内袋の部分を有効活用します。種は水を加えて煮ることで、周囲のペクチン(ドロドロ成分)を抽出できるのでジャムの量増しに利用します。
標準サイズの柚子4個で250g、8個で500g 程度のジャムができます。
似たレシピ
-
柚子を丸ごと使った柚子マーマレード 柚子を丸ごと使った柚子マーマレード
柚子の外皮と内袋・果肉を使用したマーマレードです。捨てるのは白い綿状の中果皮と種だけです。味噌を加えれば簡易柚子味噌に! ずぼら親父 -
-
-
-
残った柚子で☆かんたん柚子ジャム 残った柚子で☆かんたん柚子ジャム
皮(黄色い部分)を使ったあとの柚子で作る、甘さ控えめの簡単ジャムです。ヨーグルトに入れたり、ゆず茶としても楽しめます。 トマトのはな -
-
-
おからパウダーを使った柚子クッキー♪ おからパウダーを使った柚子クッキー♪
柚子2個分のしぼり汁をいれた、柚子の風味がきいた優しい味のクッキーです。 季節感を大切にした差し入れに最適です。 yama_miu
その他のレシピ