大葉とチーズのくるくる巻き餃子

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

巻いて焼くだけの簡単餃子
チーズの塩気でそのまま何もつけずにおいしい
小さなお子様も手に持って食べやすい
このレシピの生い立ち
余っていた餃子の皮で、孫たちの好きなチーズを入れて、食べやすいように細長く巻いてみたら、大人にも子どもにも好評でした。

大葉とチーズのくるくる巻き餃子

巻いて焼くだけの簡単餃子
チーズの塩気でそのまま何もつけずにおいしい
小さなお子様も手に持って食べやすい
このレシピの生い立ち
余っていた餃子の皮で、孫たちの好きなチーズを入れて、食べやすいように細長く巻いてみたら、大人にも子どもにも好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18個分
  1. 餃子の皮 18枚
  2. 豚ひき肉 200g
  3. プロセスチーズ切れてるチーズ 1箱
  4. 大葉 18枚
  5. おろししょうが 小さじ1/2
  6. おろしにんにく 小さじ1/2
  7. ●醤油 小さじ1/2
  8. ●塩胡椒 2振り位
  9. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    大葉を洗って、葉の付け根を取り、水気を切っておく。

  2. 2

    「切れてるチーズ」を2枚重ねて、細長く半分に切り、18本にしておく。

  3. 3

    豚ひき肉に●調味料を加えて練り、18個に分けておく。(かたまりを半分にして9個分、それを半分強にして5個分と分けると楽)

  4. 4

    餃子の皮の上に大葉を表を下にして置き、写真のように肉だねを押しつぶして置き、その上にチーズを置く。

  5. 5

    肉だねの中にチーズを押し込むようにしながら、大葉でくるりと巻く。

  6. 6

    餃子の皮の上側の部分に水をつけて、皮でくるりと巻く。

  7. 7

    巻き終わりを下にして並べておく。(大葉が足りず大葉なしのも作りました。大葉が苦手なお子様がいたら、それも良いと思います)

  8. 8

    フライパンの底に行き渡る位の油を入れ(写真の量ぐらい)、180度に熱し、餃子を揚げ焼きにする。

  9. 9

    こんがりと焼き目がついてきたら、裏返してふたをし、しっかり火を通す。(温度設定がなければ、ここから弱火で焼く)

  10. 10

    チーズがはみ出てチリチリ鳴ったら焼き上がりの合図。ふたを取って、皮の焼けていない部分を焼きながら、焼けたのから取り出す。

  11. 11

    中まで火が通っているか、1つを半分に切って確認するといいと思います。

  12. 12

    そのまま何も付けずに食べるのがおすすめ。
    揚げたてはチーズが熱くなっているので、やけどをしないように気をつけてください。

コツ・ポイント

チーズを肉だねの中にぎゅっと埋め込むように巻くと、揚げ焼きした時にチーズが流れ出にくくなると思います。
揚げたては、チーズが熱くなっているので、少し落ち着いたところで召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ