ほっともっと直伝 野菜炒め 分量

朝からも野菜を摂りたいけど生野菜は体温を低くしてしまいます。温野菜は面倒だし子どもも好きな野菜炒めならガッツリ食べれます
このレシピの生い立ち
ほっともっとでパートしてた方に分量教わりました。タレは秘伝だそうです。笑
塩胡椒は加減してみて下さいね。胡椒は多めが美味しいです。つくれぽお待ちしておりまーす♡
ほっともっと直伝 野菜炒め 分量
朝からも野菜を摂りたいけど生野菜は体温を低くしてしまいます。温野菜は面倒だし子どもも好きな野菜炒めならガッツリ食べれます
このレシピの生い立ち
ほっともっとでパートしてた方に分量教わりました。タレは秘伝だそうです。笑
塩胡椒は加減してみて下さいね。胡椒は多めが美味しいです。つくれぽお待ちしておりまーす♡
作り方
- 1
具材の量のみ直伝です。カットしてビニール袋などに入れておきます。分量は四人前。
- 2
タレを容器に混ぜます(これは自作)タレも具材も私は倍量で作っておきます。一人でもいつでもすぐ作れるように。
- 3
フライパンをよく熱して大匙1程サラダ油を熱し、肉を炒め色が変わったら袋の野菜達を一気に入れて油を馴染ませるよう炒める。
- 4
タレを入れて煽ったら完成です!
写メは枝豆、もやし抜きです(_ _)
- 5
◆◆切り方◆◆
キャベツは3~4cm角ほど。
玉ねぎは5mm~1cm弱。
切り方見てね→
縦に切ると食感悪くなります - 6
にんじんは皮を向いたら縦に置き、斜めに2~3mm幅に切ってゆきます。そして断面を更に2~3等分にします。
- 7
袋の野菜は手掴み2回くらいで1~2人前です(家庭用)
1人前(袋1/4)につき、タレは小匙2弱位で充分です(20cc)
コツ・ポイント
火が通りにくいものから順番に…なんて面倒な事しません!お肉が焼けたらすぐ野菜を入れます!時間をかけたらシャキシャキ感がなくなって水っぽくなります。
にんじんまだ硬いかも…大丈夫^_^
盛り付けて食卓に出すまでに予熱で丁度良い硬さになってます
似たレシピ
-
-
-
-
我家の山盛モリモリ野菜の昭和な味野菜炒め 我家の山盛モリモリ野菜の昭和な味野菜炒め
炒め蒸しするから山盛り野菜が食べれます野菜の旨味甘味の浸みたタレごとご飯に盛って食べたい我家の野菜炒めです。 まじゅじゅ -
その他のレシピ