【ガーナ料理】ジョロフライス

Jollof Rice
ガーナの定番料理の1つ。トマト味の炊き込みご飯です。
使うのは日本でも手に入る食材ばかりです。
このレシピの生い立ち
私がガーナに住んでいるときに友達から教わりました。
鍋1つで簡単に作れるので、簡単。ガーナに住んでいる頃も、日本に帰ってからもしょっちゅう作っています。
【ガーナ料理】ジョロフライス
Jollof Rice
ガーナの定番料理の1つ。トマト味の炊き込みご飯です。
使うのは日本でも手に入る食材ばかりです。
このレシピの生い立ち
私がガーナに住んでいるときに友達から教わりました。
鍋1つで簡単に作れるので、簡単。ガーナに住んでいる頃も、日本に帰ってからもしょっちゅう作っています。
作り方
- 1
【肉の下準備】
☆の材料をすりおろす。
カレーパウダー、塩コショウを混ぜ、肉を漬けておく。 - 2
【ソースの野菜準備】
玉ねぎ、ピーマン、人参を2cm角に切っておく。 - 3
【肉を揚げる】
大きめの鍋に通常の揚げ物よりもやや少なめの油を熱し、肉を揚げる。
(漬けダレはとっておく) - 4
肉に火が通ったら、油からあげておく。
- 5
【トマトソース】
肉を取り出した油の中に、肉の漬けダレを入れて火を通す。
(油はねに注意) - 6
玉ねぎを追加し、油で煮る。
- 7
玉ねぎが透き通ってきたらトマトペーストを加え、全体に馴染むように混ぜる。
- 8
人参を追加し、数分煮込む。
- 9
塩コショウ、カイエンペッパーで味を整える。
(野菜だしにコンソメを使う場合は塩分をやや控えめにする) - 10
【米を炊く】
洗った米をソースの中に入れ、全体的に混ぜる。 - 11
米が5mmほどかぶるように、野菜だし(コンソメ+水でも可)を加える。
- 12
ピーマンを乗せ、鍋にアルミホイルを被せて、さらに蓋をして弱めの中火煮込む。
- 13
焦げつかないようにときどき混ぜながら、20分煮込む。
(混ぜすぎ注意) - 14
途中で水分がなくなってしまったら、少しずつ野菜だし(または水)を加える。
- 15
追加しすぎるとベチャっとした出来上がりになるので注意。
- 16
全体的に混ぜ、味を見て米に芯が残っていなければ完成。
まだ芯が残っていたら、芯がなくなるまで数分加熱する。 - 17
お皿に米を盛り、揚げた肉を添えて完成。
コツ・ポイント
肉を揚げるのに使った油をそのままお米を炊くのにも使います。揚げ油が多すぎた場合は、少し油を減らしてからソースを作ってください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
【ガーナ料理】シト〜ご飯のお供〜 【ガーナ料理】シト〜ご飯のお供〜
「シト(SHITO)」はガーナでは定番のご飯のおともです。日本でいう「食べるラー油」みたいなもの。日本人の口に合います◎ トミュー? -
-
-
-
その他のレシピ