【リメイク】煮込料理→お麩グラタン

家にあまりがちなお麩。残り物(煮込み料理やスープ)に直接染み込ませて,チーズをかけて焼くだけ。洋風×お麩も合う♡乾物活用
このレシピの生い立ち
『茄子とトマトとお麩(油麩)のチーズ焼き』(ID 21618843 )のレシピを書いている途中に、ふと鍋に目をやると昨晩の残り物が!わざわざ作らなくても、リメイクでイケるじゃん!ということで、残り物活用で楽しめるVer.をまとめてみました。
【リメイク】煮込料理→お麩グラタン
家にあまりがちなお麩。残り物(煮込み料理やスープ)に直接染み込ませて,チーズをかけて焼くだけ。洋風×お麩も合う♡乾物活用
このレシピの生い立ち
『茄子とトマトとお麩(油麩)のチーズ焼き』(ID 21618843 )のレシピを書いている途中に、ふと鍋に目をやると昨晩の残り物が!わざわざ作らなくても、リメイクでイケるじゃん!ということで、残り物活用で楽しめるVer.をまとめてみました。
作り方
- 1
煮込み料理やスープの残りを耐熱皿によそいます。
お汁多めがいいです。
今回は"鶏肉とキャベツのトマト煮込み"使用です。 - 2
使用したお麩です。
"焼麩"という名称でした。お麩のタイプによって、染み込み具合を観察してください
- 3
お麩は、厚みがある場合は半分にカット。
真上から垂直にブスっと刃を入れてそのまま横に倒すように切るときれいに切れます。 - 4
お麩は水で戻さず、直接少しずつ、ぐぐっと入れ込み、水分をしっかり吸わせていきます。
(奥が"油麩"/手前は"焼麩") - 5
ひっくり返したりしながら,しっかり吸わせます。
(水分を多く含んでくると、ひっくり返す時形が崩れるのでご注意を) - 6
もう少しイケルかな?
焼麩を、半分に薄くした物を一枚追加してみました。
(お子様高齢者向けには小さくカットが良い) - 7
フォーク等で刺すと見た目に反して意外とまだ固かったりします。
プスプス穴を開けたりして染み込ませます。 - 8
しっかりと吸収させるために、ラップをしてレンジ加熱。
お椀に軽く一杯程度の量で600w2分加熱してみました。 - 9
加熱が終わったらラップを外し、フォーク等でお麩を刺して確認。
お麩は全てふにゃふにゃ、タプタプにお汁を吸いました。 - 10
しっかりお麩がタプタプになったら、好きなだけとろけるチーズをかけて,トースターで焼きます。お好みのチーズの溶け具合まで。
- 11
完成!あれば、パセリをかけると、立派なリメイク一品に!
焼きたてお麩が熱々です!
火傷に注意です^ ^ - 12
色んな煮込み料理(水分がしっかりあるもの)スープでできると思います!
- 13
【ボリュームUP】
卵を乗せ黄身に爪楊枝で穴を。お麩で高さを出しラップが卵に触れないようにしてラップ、様子を見ながら軽く - 14
レンジ加熱を。ラップをして、お麩もレンジ加熱すると早く染み込む。
チーズをかけて、トースターで、お好み具合まで焼く。 - 15
一人分の残り物が、
軽く2人分のボリュームにリメイクできました〜♪ - 16
●10/31 runa10さんが車麩を"浸して焼いて"お作りを。お肉のような食感とのコメントを頂きました♪お麩の種類
- 17
によって色々と楽しみ方が広がりますね♡車麩の場合は焼麩や油麩よりも吸水に時間がかかるので、色々試作して追記しようと
- 18
思います!
runaさん♪早速のお試しと素敵なれぽのお届けありがとうございます!
╰(*´︶`*)╯♡
コツ・ポイント
①お麩を水で戻さないので、いかにしっかりと!お汁をタプタプにお麩に染み込ませられるか?それが最大のポイントです!
様子見しつつ染み込ませながら、適量をご使用下さい。
②トースターで焼く前のレンジ加熱で、さらにしっかりと染み込ませて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ