8時間かけて蒸し器でVIVANTのお赤飯

クックXSNTWU☆ @cook_40428142
乃木さんの作るお赤飯がおいしそうで、初めて炊飯器でなくもち米を蒸して作ってみました。
このレシピの生い立ち
母から教わり損ねたので、ネットで調べてさまざまな方法をミックスして行きつきました。
8時間かけて蒸し器でVIVANTのお赤飯
乃木さんの作るお赤飯がおいしそうで、初めて炊飯器でなくもち米を蒸して作ってみました。
このレシピの生い立ち
母から教わり損ねたので、ネットで調べてさまざまな方法をミックスして行きつきました。
作り方
- 1
小豆を水からゆでる。新豆か古いかで、茹で時間は変わってきます。そのまま食べられる程度の硬さまで茹でます。
- 2
途中で50ccの差し水を数回。茹で汁をお玉ですくって上から落とす(空気に触れさせると色が濃くなるらしい)。
- 3
冷めたら豆と茹で汁を分けて、茹で汁は1カップ取り分けて、残りはもち米を浸します。最低6時間。
- 4
いよいよ蒸し器へ。湯気がでた状態の蒸し器に蒸し布を敷き、ざるで水分を切ったもち米を均等に広げます。この時のお米はピンク色
- 5
周りの布を被せ20分強火で蒸す。途中で様子を見て、米の上下を返す。蒸し器が空焚きにならぬよう熱湯を準備しておきましょう。
- 6
大きめのボウルに、取っておいた茹で汁3/4カップ、塩小さじ3/4を入れる。20分蒸した米と小豆をそこに入れ、ほぐし混ぜる
- 7
蒸し器に戻して更に20分強めの火で蒸す。その後、様子を見て残りの茹で汁を少し振りかけて2、3分蒸す、を何度か行う。
- 8
好みの硬さになったら出来上がり。私は年寄りに食べさせたかったので、合計1時間くらい蒸しました。
コツ・ポイント
あの、濃い赤を出すのに成功しました!
「8時間」は、もち米を浸水する6時間も含めます。前の晩に小豆を煮て、煮汁にもち米を浸して冷蔵庫に入れ、翌朝蒸すのがおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
3時間弱で☆簡単本格お赤飯 3時間弱で☆簡単本格お赤飯
もち米・あずき・炊飯器があれば合計3時間でしっかり色のついたおいしい赤飯が炊けました。アドバイスをくれたお米屋さんに感謝milkmilkmilk
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21628041